農業・収穫体験について

登録日: 2024/06/06

イオン農場が行う野菜の収穫や農業体験のスケジュールについてお知らせします

収穫・農業体験は概ね15時30分より開始します

もぎたてキャンプ場ではイオン農場で実際にイオンのお店に出荷している
野菜の収穫体験ができます。

また、収穫だけでなく、季節に応じて
播種(はしゅ:種まき)や定植(ていしょく:苗植え)といった
農業体験をすることもできます。
(農場スタッフが丁寧にご指導いたしますので、初めての方もご安心ください)

 

~人数の選び方について~

各プランの名称に「〇名様分の収穫体験付き」と記載がございます。

サイトに含まれる収穫体験については大人、子供(小学生以下)のどちらでも使用できます。

サイトに含まれる収穫体験と、オプションで追加していただいた収穫体験の枚数分、受付時に収穫体験チケットをお渡しします。

この収穫体験チケットの枚数に応じて、収穫物の取れる量が決まります。

収穫体験チケットをお持ちでないお客様も同行していただくことは可能ですが、収穫物の量はチケットの枚数で決定します。

大人用と子供用の収穫体験チケットについて、お値段は異なりますが収穫物の量は同じです。

お子様に貴重な経験をしていただくため、お値段を安く設定しております。

 

【例1】

ぶどうサイトB(収穫体験3人分付)を1サイト予約

大人2人、子供(小学生以下)2人で収穫体験を行いたい場合

 

→サイトに付いている収穫体験チケットを大人2人、子供1人として利用。

 オプションで子供(小学生以下)の収穫体験を1人分追加

 

【例2】

とうもろこしサイト(収穫体験3人分付)を2サイト予約

大人4人、子供4人で収穫体験を行いたい場合

 

→サイトに付いている収穫体験チケットは 3人分×2サイト=6人分

これを大人4人、子供2人分として利用

オプションで子供2人分の収穫体験を追加

 

【例3】

ぶどうAサイト(デイキャンプ)(収穫体験1人分付)を1サイト予約

大人2人、子供2人で収穫体験を行いたい場合

 

→サイトに付いている収穫体験チケットを大人1人分として利用

 オプションで大人1人分、子供2人分の収穫体験を追加


※サイトに含まれる収穫体験については、収穫体験不参加の場合でも一切返金等の対応は出来かねますのでご了承ください。

※収穫体験人数が多い場合は、収穫体験チケットをお持ちではないお客様の同行を制限させていただく場合がございます。

→「小学生以下のお子様1名につき保護者1名までの同行」など

 

~お時間と集合場所について~

開始時刻…15時30分~

所要時間…約1時間

集合場所…炊事棟横(ぶどうサイト前)

 

※畑にはトイレがない場合がございますので、あらかじめ済ませてからご参加ください。

※所要時間は収穫物、参加人数、体験内容によって多少前後します。

※繁忙期には収穫体験のグループを分け、15分ほど開始時刻をずらして出発する場合がございます。受付にて収穫体験のお時間をお伝えしますので、必ずご確認ください。

※お客様都合での収穫体験の時間変更などは基本的には対応出来ませんので、あらかじめご了承ください。


業体験の時の時の服装について

苗植えや収穫の際、農場に入りますので、
長袖、長ズボン、運動靴など
万が一汚れても差し支えない服装をご用意ください。

急にお天気が変わっても良いように
雨具(レインウエア等)、長靴等があれば万全です。

〈靴〉

収穫の際、畑に入りますので汚れても大丈夫な靴でご参加ください。

長靴があればベストです。

サンダル、ヒールなどでのご参加はご遠慮ください。

〈服〉

汚れても大丈夫な服でご参加ください。

虫刺されなど気になる方は長袖、長ズボンでご参加ください。

〈雨具〉

傘は収穫体験時に邪魔になりますので、レインコートの着用をオススメしております。

雨具の貸し出しは行っておりませんので、ご了承ください。

〈手袋〉

土を触る収穫、農業体験の際はゴム手袋をお配りしておりますが、小さなお子様にはサイズが大きい場合がございます。不安な方はお子様用の軍手をお持ちください。

〈アクセサリー類〉

ピアスなどの落ちやすいアクセサリー類は外してご参加ください。

畑に落とすと見つからないだけでなく、異物混入などに繋がる恐れがございます。

〈その他〉

寒さ、暑さ対策の出来る服装でご参加ください

 

~収穫物について~

収穫物は当日、担当者から発表がありますのでお楽しみにしておいてください。

キャンプ場にお問い合わせいただければ、前もって収穫予定の作物をお伝えすることも可能ですが、

やむを得ない事情により、急遽変更になる可能性もございますので、ご容赦ください。

※季節の収穫物や、体験の情報は、季節ごとになっぷのブログやインスタグラムにてお知らせしています。

↓ぜひフォローしてご確認ください↓

(インスタのリンク)

 

青ネギは通年栽培・出荷していますので、ほぼ1年を通じて収穫することができます。

3~4月 青ネギ、ホウレン草、小松菜(3月まで)などの収穫が可能
       大根やニンジンなどの種まき、じゃがいもの苗植えなども始まります

5~6月 青ネギ、レタス、ブロッコリー、キャベツ、大根(赤白)、ニンジンなど
      さつまいもの苗植え

6~7月 レタス、ブロッコリー、ジャガイモ、青ネギなど

6~8月 レタス、青ネギなど

8~9月 青ネギ、???

10~12月 青ネギ、レタス、ほうれん草、パクチー、さつまいもなど

1月~2月
キャンプ場の畑で、ミニ白菜、キャベツ
ハウスのホウレン草や、小松菜、春菊、パクチーなどになります。

(*上記は今年度の予定です。農場の作付け計画によって作物は変動します。
また、作物の収穫終了の際はご容赦ください)

~その他注意事項~

・収穫体験時は他のお客様のご迷惑にならないよう、5分前行動、団体行動を心がけてください。

・農場には斜面、側溝、道路の崩れた個所、段差などの危険な個所がございます。スタッフも最大限注意を払いますが、特に保護者の方は子供から目を離さないように心がけてください。

・収穫物の内容によっては刃物を使う場合がございます。刃物は子供だけで持たせずに、必ず保護者の方が一緒に作業していただくようにお願いします。

・農園、ぶどう園の周辺には害獣防止のための電気柵が設置されている箇所がございます、大変危険ですので絶対に触らないようにしてください。

・農機具や薬品、保管されている商品には触らないでください。

・夏季は暑さ対策をしていただき、水分補給を欠かさないようにしてください。

・万が一農業体験中にケガ、体調不良があった場合はスタッフまでお申し付けください。


お手数おかけしますがご理解ご協力のほどお願い申し上げます

トップページに戻る