時間 |
14:00~15:00 |
---|---|
料金 |
大人1,430円 子ども1,430円 |
申し込み |
注意事項をご確認いただき、同意の上で申し込みください。
|
備考 | 最小催行人数5名 |
「干し野菜づくり」を体験するワークショップを
千葉ウシノヒロバ「育てて食べる部」の中で企画しました。
「育てて食べる部」では、農作業を体験したり、収穫物を食べたりすることで、
自然の恵みや農業そのものを身近に感じてもらう体験イベントを、定期開催しています。
今回は、親子でも参加しやすいよう、学校の理科で習うような、
植物のなりたちや成長過程の話も交えながら作り方をお教えします。
見慣れた姿の野菜も、食材としてでなく「植物」としての側面に目を向けると、
いろいろな発見があり、面白いです。
食材にはそれぞれ料理に適した切り方があると言われますが、
野菜の植物としてのつくりを知れば、
どうしてその切り方が適しているのか、理解しやすくなります。
切る工程だけでなく、干す過程でも、発見があります。
気温や湿度、風の強さなど、季節や気候によって、乾きのスピードにも変化があり、
きゅーっと、縮んでいく過程を観察するのもなんとも楽しいです。
このワークショップでは、ウシノヒロバの近隣の農家さんから仕入れた野菜や
千葉県産の食材を扱うお店から仕入れた野菜、ウシノヒロバで作った味噌を使用します。
〇野菜を切り、干し野菜のつくり方を学ぶ
〇干し野菜を使った料理を食べる
〇おいしく楽しむことができる野菜のふしぎを知る
- - - - - - - - - - - - - - - - -
◾️ 体験の流れ
14:00 千葉ウシノヒロバ内 YAHOOにて、人数確認・注意事項などを説明
↓
・野菜の植物としての側面に着目して学ぶ。適した切り方についても学ぶ。
〜普段食べている野菜は、植物全体の中のどの部分?〜
〜野菜は、成長の過程のうちのいつの段階のものを収穫しているの?
〜収穫されるときの姿以外の時の姿や部分も見てみよう〜
・実際に野菜を切って干しかごに並べる
↓
干し野菜料理を実食しよう
・スタッフが前日までに干してつくった干し野菜を使った料理を実食(予定:味噌汁づくり)
〜つくる過程にどんな違いがあるかな?〜
〜生の野菜と味、食感にどんな違いがあるかな?〜
↓
15:00 終了
・切った野菜は、持ち帰ってそのまま干せる形でお渡し
※子ども(3歳〜小学生)のみのご予約はできません。包丁を使う工程があるため、保護者の方と一緒にご参加をお願いいたします。
いつものようにスーパーで野菜を買い、調理をする。
その日常は大きく変わらないけれど、
晴れている日には「あ、今日野菜干そう」と、ざるを抱えてベランダに向かう……、
そんなちょっと風変わりで、無理のない変化、
いつもの日常を楽しくするきっかけを体験してみませんか?
・別途駐車場料がかかります(平日:350円/土日祝:700円)
LINEのお友達登録している方は無料になります
友だち追加はこちら https://lin.ee/DyzJMh1
・参加者が5名に満たない場合は、中止といたします。返金手続きのご連絡をさせていただきます。
・汚れてもよく動きやすい、農作業に適した服装でご参加ください。足元は特に汚れるので、ゴム製の長靴などをご用意ください。
・参加者の健康や安全面に配慮し運営を行いますが、参加者も体調を充分に整えた上でご参加ください。体調を崩されている方はご参加いただけません。
・悪天候、天災地変、不慮の事故などのやむを得ない理由により、日程や内容を変更、中止させていただく場合がございます。
・本企画への参加に際して第三者と参加者との間で何らかのトラブルが生じた場合、当社では一切の責任を負わないものとします。
チェックアウト日にご参加の場合:
別途、入場料・駐車料金のお支払いは不要です。 キャンプパークをチェックアウトいただきましたら、再度正門から入って右手にございます一般駐車場へお車を駐車いただき、チェックイン時に配布するリストバンドを付けたまま、ご自由にお過ごしください。お時間になりましたら、YAHHOへお越しください。