大阪、東大阪市でカブトムシやクワガタを探している皆さん、
こんにちは! 東大阪市立野外活動センターです。
夏休みに入り、「今年は子どもと一緒にカブトムシを探したい!」「昔を思い出してクワガタ探しに挑戦したい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。でも、「大阪でカブトムシって本当にいるの?」「どこに行けば出会えるんだろう?」と疑問に感じている方もいるかもしれませんね。
ご安心ください。東大阪市には、カブトムシやクワガタが生息している場所がちゃんとあります。そして、私たち野外活動センターも、昆虫たちが暮らしやすい環境づくりに力を入れています。
この記事では、東大阪市でカブトムシ・クワガタを探すためのとっておきの情報と、私たち野外活動センターでの昆虫観察の楽しみ方をご紹介します。
カブトムシやクワガタは、主にクヌギやコナラといった樹液が出る木に集まります。特に、夜になると樹液を求めて活発に活動するので、夜間〜早朝にかけて探すのがおすすめです。
探すときのポイントは以下の通りです。
樹液が出ている木を探す:木の幹から甘い匂いがしたら、その周りをよく見てみましょう。
木の根元や落ち葉の中をチェック:日中は木の根元や落ち葉の中に隠れていることがあります。
街灯の下を探す:夜間に飛んできたカブトムシやクワガタが、街灯の光に誘われて落ちていることもあります。
【自然と触れ合う上での大切なルール】 当センターは多くの生き物が暮らす大切な場所です。観察後は、捕まえた昆虫を元の場所に優しく戻してあげましょう。立ち入り禁止区域には絶対に入らないようにしましょう。
東大阪市立野外活動センターは、自然豊かな環境が自慢です。敷地内にはたくさんの木々があり、カブトムシやクワガタも生息しています。
当センターでは、日中のハイキングや散策の際に昆虫を探したり、宿泊施設を利用して夜の昆虫観察に挑戦したりすることも可能です。また、昆虫に詳しいスタッフに声をかけていただければ、探し方や生息場所についてお教えすることもできます。
自然の中で昆虫たちと触れ合う体験は、お子さんにとって忘れられない夏の思い出になるはずです。東大阪市でカブトムシ・クワガタを探すなら、ぜひ一度、東大阪市立野外活動センターへ遊びに来てください。
自然の中でルールを守り、楽しく昆虫と触れ合いましょう!