ゴミ出しの方法
【ゴミ出し】
・ゴミ出しは、透明or半透明の袋が必要です。
・各自ご持参をお願いします。(お忘れの場合、売店で1枚20円でご用意あります。)
・1サイトにつき、45リットルクラスの袋2ヶまでです。
・昼・夜、小動物が出るおそれがありますので、食料やゴミ袋の管理には気をつけて下さい。
【捨てていけるもの】
キャンプ場へに捨てていけるものは、燃えるゴミ、スチール缶、アルミ缶、灰 のみです。その他は、申し訳ありませんがお持ち帰りください。
【燃えるゴミ】
・生ゴミや、貝殻は「燃えるゴミ」でOKです。
・水場に流したり、置いて行かないでください。
【アルミ缶・スチール缶】
中を軽く洗い、アルミ缶は潰してください。
【灰】
管理棟の前に炉があります。その中に置いてください。
【お持ち帰りいただくゴミ】
・分類以外のものはすべてお持ち帰りください。
・ガスボンベ・ペットボトル・ビン・電池・段ボール・発泡スチロールなどはすべてお持ち帰りです。
【ゴミ出し方法(チェックアウト時)】
・チェックアウト時、お客様ご自身でゴミ捨て場にゴミ袋を捨てに来て頂きます。
・ゴミ捨て場は管理棟の前にあります。朝の8時から14時まで置くことができます。
詳細は現地でご説明します。
・その際、恐縮ですが、「車を使わずに徒歩で」持ってきてください。
・当キャンプ場は特に小さなお子様連れのファミリーが多いため車で走行されると危険です。また、ゴミ捨て場周りで渋滞が発生すると更に危険です。どうぞご協力ください。
富士すそ野ファミリーキャンプ場トップページはこちら
キャンプ場のご紹介まとめはこちら
キャンプ場のルールまとめはこちら《必読》
各種プランまとめはこちら