高知県安芸郡東洋町野根地域で土佐備長炭を生産されている株式会社百炭
百々(どど)さんこだわりの土佐備長炭の直接販売は全国でココ(白浜キャンプ場)だけ!
ぜひ、東洋町自慢の備長炭を使用してみてください
火力が強く、長持ちする炭はBBQに最適。何度も炭を入れたり、火力の調整をする手間が省けて楽チンです!
株式会社百炭では、研修生として2年間雇用した後、窯を持たせて独立させるシステムで生産者を増やし、生産量を増やすことに成功!(12年前に7基の窯からスタートし現在30基が稼動)
高知県/和歌山県など、全国各地でウバメガシが自生する山を丸ごと買い上げ、原木を調達。↓
製材して生産者に分配
↓
焼き上がった炭は生産者ごとに選別・箱詰め・検品して出荷
選別基準を19に細分化し,それ以外のクズ炭も30基分を集めて用途・販路を拡大
目的に合わせた炭を作る百々さんの技術はスゴい!
近年、海外でも水の浄化に炭が注目され、百々瑛さんは「上土佐備長炭の需要はまだまだ伸びる」と生産の拡大を目指しているそう
「土佐備長炭」は火力が強く、 長時間燃焼する上質の炭として高く評価されている!
炭焼きはもともと中国で生まれた技術で、1000年以上の歴史がある!?
土佐では江戸時代から白炭(木炭)が生産されていましたが、粗悪な炭しか焼くことができませんでした。
明治 40 年に、紀州の炭焼き職人である植野蔵次氏が四国遍路で土佐に訪れ、炭焼き窯を見学した際、窯の構造が炭の品質 を落としていることに気づく。
そして、原料のウバメや ガシをはじめカシ類が豊富なことから、植野氏が、室戸市羽根に居を移し、羽根を拠点に炭焼き場の窯の改良と製炭技術を伝授したことが始まりとされています。
その後紀州の製炭技術をベースにしてさらに改良を加えた結果、大きな窯で大量に質のよい炭が焼けるようになりました。
一時安価で取引される中国産の備長炭に市場を譲りましたが、現在は国内シェアトップの生産量を誇っているそうです!
---------販売価格-----------
土佐備長炭 3kg 1200円
上土佐の薪 1箱 1700円 1括り850円