岐阜のキャンプ場 201

どんなキャンプスタイルにも応える、岐阜のキャンプ場!

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5765
クチコミ数
124871
平均評価
4.25

岐阜のおすすめキャンプ場ランキング

岐阜のキャンプ場の口コミ

  • 里山キャンプ、お風呂サウナ付き!

    5.00
    素敵なロケーションとサウナ付きお風呂が90分無料貸出!平日だからだそうです。 スキンケアや材料にラベ…
    HOLY FUNGUS
    岐阜 > 郡上・美濃・関

    里山キャンプ、お風呂サウナ付き!

    くまとこぐまさん | 0投稿: 2025/07/04 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ファミリー
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    素敵なロケーションとサウナ付きお風呂が90分無料貸出!平日だからだそうです。
    スキンケアや材料にラベンダーやカモミールなどのハーブが入っている甘酒なども販売していて素敵です。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    母袋(もたい)有機農場の中にあり、山の裾野付近のエリアにある新しいキャンプ場!
    野山の中に自然と寄り添ったキャンプ場
    サービス(適切な対応をしているか)
    スタッフさんは丁寧で優しくて良いです。
    ヤギさんのお迎えもあり、かわいいです!
    設備(各設備は整っているか)
    サウナ付きスパがあり最高です!
    ログキャビンエリアは広くて薪も使いたい放題で大変良いです。
    ログキャビンは屋根もついたテラスがあり、デスクとチェアも設置されているので、準備してくる必要なしです!
    ログキャビンは窓を開けると、すぐ脇にある川の流れる音と風が吹き抜けます。

    ログキャビンエリアは広くて薪も使いたい放題で大変良いです。
    屋根もついたテラスでデスクとチェアもあるので装備も軽く済みます!
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    クレカか電子決済での現金扱いなしです。
    不便さはないですがお忘れなく!
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    とにかくのどかな山の裾野。鳥の囀り、ツバメの巣、澄んだ川の流れ。素晴らしい里山キャンプ場です!
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • また、機会があったら来たいです。

    3.67
    川の流れと音に癒され、夕方には少し涼しくなって、過ごしやすかった。ムカデが炊事場にでて、洗い物に困っ…
    KITEN長良川オートキャンプ場
    岐阜 > 郡上・美濃・関

    また、機会があったら来たいです。

    みーのたんさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/04 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ソロ
    3.67
    自然:4立地:4サービス:3設備:4管理:3周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    川の流れと音に癒され、夕方には少し涼しくなって、過ごしやすかった。ムカデが炊事場にでて、洗い物に困った。炊事場はたくさんあったので他で洗えた。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    ゲンキーがあったので忘れ物もそこで買えたのでよかった。往復20分くらいでした。
    サービス(適切な対応をしているか)
    完全ソロだったので、シャワーも好きなタイミングでできたのでよかった。日中はとても暑かった。工事の方達がいらしたのでさみしくはなかった。
    設備(各設備は整っているか)
    電源サイトだったので助かりました。日中は暑くて扇風機が重宝しました。
    夜も少し涼しくなったけどやはり必要でした。グランピングしてみたいとおもった。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレも炊事場もきれいでした。ただ管理棟の近くの炊事場は飲料で来ますと記載してあり、案内がなかったので各炊事場はどえなのかわからなかった。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    いつもは帰りに温泉に入るのですが、今回はシャワーで汗を流せたので片付け終了後もさっぱりして帰れた。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 見晴らしが良い高原にある気持ちの良いキャンプ場

    4.67
    見晴らしの良い芝のサイトで、日陰を作る木はないですが、その代わり御嶽や乗鞍を展望できる。むし対策と日…
    N.A.O.高山すずらん高原キャンプ場
    岐阜 > 飛騨・高山

    見晴らしが良い高原にある気持ちの良いキャンプ場

    wujingさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/03 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ソロ
    4.67
    自然:4立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    見晴らしの良い芝のサイトで、日陰を作る木はないですが、その代わり御嶽や乗鞍を展望できる。むし対策と日差し対策でメッシュ面の多いテントを持っていったが、テント内では、さほど暑さを感じず、風が吹くと気持ち良買った。気温が下界より低いことと、湿度もあまり高くないと思う。虫に関しては、蚊とか群れる小さい虫には遭遇しなかったが、小さなミツバチみたいな虫(ハナアブ?)とハエが数匹メッシュ面に群がった程度(特に朝)だったので、煩わされることなく、のんびり景色を堪能できた。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    41号線からキャンプ場までの道は、別荘地とゴルフ場もあるためか、広く(いわゆる細い山道ではない)ストレスもない。キャンプ場を抜けて高山に続く道も同じ。注)行く人はあまりいないかもしれないが、濁河温泉に行く道は、いわゆる山道
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付の方は親切、丁寧でした。燃えるゴミは100円のゴミ袋を購入すれば、処分してもらえる。瓶、飲料缶や携帯ボンベ缶も分別回収用の箱がある。到着時にゴミの分別等注意事項の説明してくれましたが、ペットボトルを捨てるときはラベルを剥がすことを説明した方が良いと思う。分別回収では、中を水で洗って、ラベルを剥がすのは常識と思っていたが、回収箱にそのまま捨てられたペットボトルが散見された。
    設備(各設備は整っているか)
    トイレ(ウオシュレット付き)、水場は新しく、掃除もいきとどき綺麗にされていた。シャワールームも24時間利用可能で、無料で使える。区画サイトは全て電源が付属。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    設備に記載したが、トイレ、水場、シャワー、フロント共に清掃はいきとどき、綺麗に管理されていた。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    高山(陣屋)までは車で1時間程度。市内へ入るまでの道も比較的広く、信号も少なくストレスなくいける。一番近い温泉は土日祝日のみ営業なので、平日は塩沢温泉(車で30分位だと思う)が近い。濁河温泉は細い道を30km弱走る必要がある。町営の露天風呂(600円)に入ったが、広く気持ちよかった。注)濁河温泉街自体かなり寂れてしまっていて、他に日帰り入浴できる施設があるか不明。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    まきは紅葉樹と針葉樹を量り売り(紅葉樹1kg 300円、針葉樹1kg200円)してくれる。バーベキュー材料(肉類)の自販機があった(購入していないのでわからないが、冷凍?)。缶ビールの自販機もあったが、フロントにあり、管理人が帰ると閉まるので購入できなくなる。不足しそうな予感がする場合は早めに購入を!

岐阜のキャンプ場ご紹介

本州のほぼ中部に位置する岐阜にはキャンプ場も数多くあり、東西地方から人が集まります。
オートキャンプ場や、年間を通して宿泊できるバンガロー・コテージを中心とした施設、本格的にワイルドなキャンプを楽しめる林間のキャンプ場までたくさん。長良川で盛んな川レジャーも組み合わると、どんなキャンプニーズにも応えられると言っても良いのではないでしょうか。
岐阜のキャンプ場アクセス環境
岐阜のキャンプ場へは、東海北陸道を利用されると便利です。岐阜は山地が多いですが、街道がしっかりと整備されており、キャンプ場へ向かう際は便利かもしれません。中心には電車が通っているので線路付近のキャンプ場へは電車のご利用もオススメです。冬は地域によって大雪に見舞われるところがありますので、道路状況を確認の上出発したほうが良いでしょう。
岐阜に行く際のオススメ観光情報
岐阜には高さ30m幅4mの美しい眺めを楽しめる名瀑「養老の滝」をもつ養老公園があります。養老公園は、この滝を中心とした約78.6haに及ぶ広大な公園で、パークゴルフ場、テニスコート、こどもの国などがあり、1日中楽しめます。家族で自然を楽しむにはオススメなスポットです。また、季節ごとに美しさが変化する世界遺産「白川郷」は、岐阜に行ったらぜひ寄りたいスポットですね。下呂温泉のほか、歴史的な町並みなど日本の文化に触れられる岐阜は、キャンプをしに行くと同時に楽しめるものが満載です。岐阜では、キャンプ場で楽しむだけでなく、アウトドアと観光、どちらも楽しめるというのはとても魅力的ですよね。家族・友達・仲間と岐阜で素敵な思い出を作ってみてはいかがですか。
岐阜に行く際のオススメ観光スポット

・養老の滝

岐阜県養老郡養老町にある落差32m、幅4mの滝。日本の滝百選及び養老の滝・菊水泉として名水百選に選定されています。

・焼岳

長野県と岐阜県にまたがる標高2,455 mの活火山で、別名は硫黄岳。常時観測対象の火山に指定され、日本百名山に選定されています。

・阿弥陀ケ滝

落差約60m、幅約7m。昭和33年に県指定名勝となり、昭和61年には「岐阜県の名水50選」、平成2年には「日本の滝百選」に選ばれている名湯です。谷が東側に向かっているので、朝日を背にして滝の正面に立つと、水煙の中に自分の影が映し出され、その影の回りがぼんやりと虹色に縁取られて見えることがあります。