岐阜のキャンプ場 203

どんなキャンプスタイルにも応える、岐阜のキャンプ場!

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5829
クチコミ数
133586
平均評価
4.26

岐阜のおすすめキャンプ場ランキング

岐阜のキャンプ場の口コミ

  • 大自然を眺めてボーッとできるいいキャンプ場です。

    4.00
    自然はどうかと言われたらホントに自然のど真ん中みたいな山と川に挟まれた所ですが、キャンプ場自体は整備…
    ヒマラヤNEOキャンピングパーク
    岐阜 > 岐阜・大垣・養老

    大自然を眺めてボーッとできるいいキャンプ場です。

    ソルとキャンプさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/10 | 訪問月:2025/09 | 利用タイプ:ファミリー
    4
    自然:5立地:4サービス:5設備:3管理:4周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    自然はどうかと言われたらホントに自然のど真ん中みたいな山と川に挟まれた所ですが、キャンプ場自体は整備されていてほどよく自然が楽しめると思います。
    静か過ぎて夜中に野生動物の鳴き声が響き渡っていました。ちょっと怖かった。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    片道30分範囲には何もホントに何もありません。買い物は本巣市に入る前もしくはモレラ周辺でしないとですね。帰りもトイレを済ませてから帰りましょう。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付や入り口の方とても親切でした。ゴミの分別はわかりやすい。アーリーチェックインできなかったので残念。
    設備(各設備は整っているか)
    サイトは選べたのですが木があったりでとても迷いました。たまたまですがキノコが異常に生えていてスタッフの方も見たことないと言っていました。広さはちょうど2人とペットで十分な広さでした。角地を予約しましたが間に車を停めますし木が少ないサイトもあり角地じゃなくてもいいような気がします。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレはどこも広くて綺麗でした。
    洗い場は1箇所ですがシンクがたくさんあって困りませんでした。
    キノコを取っておいて欲しかったです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    早く行き過ぎて周辺をと思ったらホントに何も無い。30分降りて樽見駅に行ったけど休日だからか何もありません。トイレも。私が知らないだけかも。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    特に何というわけでもなくボーッとするのにとても良い場所に思えて、なぜかまた行きたい。
    犬連れでしたが特に不便も無かったです。
  • 晴れの日は最高の星空が一面に!

    4.50
    ペット可の6ホールでした。サイト内に木はありませんので11月ですが日中は暑いくらいでした。虫は心配す…
    RECAMP 養老
    岐阜 > 岐阜・大垣・養老

    晴れの日は最高の星空が一面に!

    ソルとキャンプさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/10 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ファミリー
    4.5
    自然:5立地:5サービス:5設備:3管理:5周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    ペット可の6ホールでした。サイト内に木はありませんので11月ですが日中は暑いくらいでした。虫は心配するほど出会いませんでした。夜は曇りだったので星は見れませんでしたが晴れの日なら満天の星空が見えたと思います。隙間からですが夜景が綺麗でした。
    熊は見かけませんでした。
    今度は晴れの日に満天の星空を眺めたい。
    桜の時期もきっと素敵でしょうね。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    近くに養老のお肉屋さんがたくさんあるので最高のお肉が調達出来ます。
    養老公園など隣接していてイベント時は周辺は混雑するようですが警備がしっかりされていて看板もあるので大回りな感じですが迷わず到着しました。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付の方も親切丁寧で、ゴミの分別もわかりやすく、移動販売もありとてもいいですね。
    クワイエットタイムが7時までなのですがチェックアウトが11:00なので6時までだといいなと個人的には思いました。
    設備(各設備は整っているか)
    2日目が雨でしたが水捌けが良くテントも汚れませんでした。私のサイトは広々していて良かったですが同じ広さでも形によるのか狭く見えるサイトもありました。
    問題はトイレなのですが、管理棟へは急な坂でトイレも1つしかなく、反対側のトイレや炊事棟へは所々暗くて歩きにくく階段が急で怖かったです。
    洗い場はお湯が出るのでいいですね。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレはにおいますが綺麗な方だと思います。管理棟のトイレの方が綺麗です。
    サイト内も周辺もゴミなどもちろんなく綺麗です。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    立地にも書きましたが車で7〜8分のところにお肉屋さんの通りがあり最高のお肉を調達出来ます。
    お気に入りはありますが基本的にはどのお肉屋さんもレベル高いと思います。
    養老公園やこどもの国?やなんとかランドなど隣接していてイベント日と重なると渋滞するようですが、私もイベント日でしたが気になりませんでした。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    アーリーチェックインにしたかったのですが料金がわかりにくかったのでやめました。
  • キレイなキャンプ場です

    4.83
    電源サイトを利用しました。トイレやシャワーのある受付棟もすぐ近くて便利でした。撤収日が雨でしたが、下…
    Tanigumi useful village
    岐阜 > 岐阜・大垣・養老

    キレイなキャンプ場です

    としんぽさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/10 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:グループ
    4.83
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    電源サイトを利用しました。トイレやシャワーのある受付棟もすぐ近くて便利でした。撤収日が雨でしたが、下は瓦チップなので、汚れ等はありませんでした。(その分、設営時に多少ペグが刺さりにくい箇所がありましたが)夜は近くの家の犬が吠えているのが聞こえましたが、特にうるさいっていう事は無かったです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    名古屋市内から、下道でのんびり走って、買い物しても3時間くらいで到着しました。ただ、スーパーのある辺りからは15分くらい離れてます。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付もスムーズで、ゴミの捨てる場所等、丁寧に教えてもらえました。生ビールやサワーがお安く飲めるのは、酒飲みにはうれしいです。
    設備(各設備は整っているか)
    まだ出来てから1年との事で、トイレや炊事場もキレイでした。サイトは瓦チップが敷いてあるので、鋳造やチタン等のペグがいいかと思います。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    こまめに清掃等されているからか、元々キレイとはいえ、トイレや炊事場もキレイな状態で保たれていました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    徒歩5~6分くらいの所に日帰り温泉はあるものの、後は特にこれといった観光場所等はなかったような…。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

岐阜のキャンプ場ご紹介

本州のほぼ中部に位置する岐阜にはキャンプ場も数多くあり、東西地方から人が集まります。
オートキャンプ場や、年間を通して宿泊できるバンガロー・コテージを中心とした施設、本格的にワイルドなキャンプを楽しめる林間のキャンプ場までたくさん。長良川で盛んな川レジャーも組み合わると、どんなキャンプニーズにも応えられると言っても良いのではないでしょうか。
岐阜のキャンプ場アクセス環境
岐阜のキャンプ場へは、東海北陸道を利用されると便利です。岐阜は山地が多いですが、街道がしっかりと整備されており、キャンプ場へ向かう際は便利かもしれません。中心には電車が通っているので線路付近のキャンプ場へは電車のご利用もオススメです。冬は地域によって大雪に見舞われるところがありますので、道路状況を確認の上出発したほうが良いでしょう。
岐阜に行く際のオススメ観光情報
岐阜には高さ30m幅4mの美しい眺めを楽しめる名瀑「養老の滝」をもつ養老公園があります。養老公園は、この滝を中心とした約78.6haに及ぶ広大な公園で、パークゴルフ場、テニスコート、こどもの国などがあり、1日中楽しめます。家族で自然を楽しむにはオススメなスポットです。また、季節ごとに美しさが変化する世界遺産「白川郷」は、岐阜に行ったらぜひ寄りたいスポットですね。下呂温泉のほか、歴史的な町並みなど日本の文化に触れられる岐阜は、キャンプをしに行くと同時に楽しめるものが満載です。岐阜では、キャンプ場で楽しむだけでなく、アウトドアと観光、どちらも楽しめるというのはとても魅力的ですよね。家族・友達・仲間と岐阜で素敵な思い出を作ってみてはいかがですか。
岐阜に行く際のオススメ観光スポット

・養老の滝

岐阜県養老郡養老町にある落差32m、幅4mの滝。日本の滝百選及び養老の滝・菊水泉として名水百選に選定されています。

・焼岳

長野県と岐阜県にまたがる標高2,455 mの活火山で、別名は硫黄岳。常時観測対象の火山に指定され、日本百名山に選定されています。

・阿弥陀ケ滝

落差約60m、幅約7m。昭和33年に県指定名勝となり、昭和61年には「岐阜県の名水50選」、平成2年には「日本の滝百選」に選ばれている名湯です。谷が東側に向かっているので、朝日を背にして滝の正面に立つと、水煙の中に自分の影が映し出され、その影の回りがぼんやりと虹色に縁取られて見えることがあります。