キャンセル発生通知機能の配信不具合のお知らせ
現在、キャンセル発生通知機能に不具合が発生しており、
「キャンセル発生通知メール」が一部正常に配信されない場合がございます。
大変お手数ですが、最新の空き状況は、なっぷ施設ページを直接ご確認くださいますよう、お願い申し上げます。

岐阜のキャンプ場 203

どんなキャンプスタイルにも応える、岐阜のキャンプ場!

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5819
クチコミ数
132135
平均評価
4.26

岐阜のおすすめキャンプ場ランキング

岐阜のキャンプ場の口コミ

  • またリピート確実のキャンプ場でした!

    3.83
    山中にあるキャンプ場です サイトの目の前には小川も流れているので ロケーションは抜群 時期的に蚊が多…
    美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里
    岐阜 > 恵那・多治見・可児・加茂

    またリピート確実のキャンプ場でした!

    imana3さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/17 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ファミリー
    3.83
    自然:5立地:4サービス:3設備:4管理:3周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    山中にあるキャンプ場です
    サイトの目の前には小川も流れているので
    ロケーションは抜群
    時期的に蚊が多かったので虫除け必須です。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    最寄りのICからは少し山道を走ります。
    途中スーパー、ドラッグストア、ホームセンターがあるので買い物には困らないです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付での禁止事項の説明をもう少し強化してほしいです。理解されてない方がいるみたいです。
    設備(各設備は整っているか)
    オートサイトは、サイト内に木がレイアウトするときに少し気になりました。
    また地面が砂利混じりなのでペグが刺さりづらいので苦労しました。鍛造ペグは必須です
    炊事場は10月以降はお湯も出るため快適でした
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    とてもよく清掃されていて良かったと思います。
    あとはとくにありません。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    周辺の温泉は車で30分くらい行かないありません。道の駅は30分圏内にいくつもある為、地元のものは買いやすい
    その他(上記以外の施設に関する事項)

    施設からの返信コメント

    • 口コミをご記入いただき、誠にありがとうございます。

      imana3様 この度は当施設をご利用いただきありがとうございました。また、自然環境や管理等に対し、高評価やコメントをいただき重ねてお礼申し上げます。その他、いただきましたご意見を参考に今後もご期待に応えられる施設づくりに励んでまいります。またのご来里スタッフ一同心よりお待ちしております。
  • また行きます。近々!

    5.00
    とても過ごしやすくて朝のお空が綺麗で。 天候が良くなかったから星は見えなかったけど、視界は開けていて…
    飯地高原自然テント村
    岐阜 > 恵那・多治見・可児・加茂

    また行きます。近々!

    akko901さん | 0投稿: 2025/10/15 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ファミリー
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    とても過ごしやすくて朝のお空が綺麗で。
    天候が良くなかったから星は見えなかったけど、視界は開けていて気持ちよく過ごせました
    立地(目的地まで行きやすいか)
    愛知県の端からは高速で1時間くらい。おかげさまで、主人は朝から仕事に向かうことが、できて可能性が広がりました
    サービス(適切な対応をしているか)
    対応も丁寧ですが、子どもたちと温かく関わってくださって
    素敵なご夫婦とスタッフの方に感謝です。
    お値段以上に高規格だと感じました
    設備(各設備は整っているか)
    文句なしです。シャワーが10分300円なので3人で900円と考えると同じ施設の家族風呂おすすめ
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    文句なしです。自然を楽しませていただいたので満足すぎます。管理や掃除も丁寧にされていると思います。ありがとうございます
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    恵那インターから登りますが不便は感じませんでした。
    最後のコンビニがファミマで、そこの野菜が豊富で温かいコンビニでした。恵那は野菜も鶏も美味しくて満足
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    大好き過ぎて、滞在中に次の予約しました。体験も豊富で楽しいばかりでした。ありがとうございます、、また、よろしくお願いします。
  • サイトに水道が付いていてとても楽だった。

    4.50
    木陰ができるほどの木はないので暑い日にはタープ必須です。その分、撤収時テントはよく乾きました。…
    KITEN長良川オートキャンプ場
    岐阜 > 郡上・美濃・関

    サイトに水道が付いていてとても楽だった。

    くろなっさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/15 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ファミリー
    4.5
    自然:4立地:5サービス:4設備:5管理:4周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    木陰ができるほどの木はないので暑い日にはタープ必須です。その分、撤収時テントはよく乾きました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    郡上でも手前の方なので近かったです。インターからも近く行きやすいと思います。少しの距離ですがすれ違いできない狭い道があるのでそこは注意です。少し走ればゲンキーや他のお店もあるので忘れ物しても安心です。
    サービス(適切な対応をしているか)
    シャワーも無料で使えるしゴミも指定のゴミ袋が1枚もらえて、不燃以外ほとんどのゴミが捨てられました。トイレ掃除をされている方が掃除中に子供がトイレに入りたがっていて声をかけたらとても親切で嬉しかったです。
    設備(各設備は整っているか)
    シャワーが広くて使いやすかったです。ただ、何人か目だったからか脱衣部分も靴を置くところも水がたまっていました。使い方をお知らせするか定期的にチェックがあるといいかと思いました。ペグは中心部は硬く短めのペグでいけましたが、ふちの方は柔らかく抜けやすかったので長めのペグを使いました。
    ファミリーで大きめの車だったりシェルターを張ろうとすると狭くギチギチでした。
    水道が付いているのはすごく嬉しい。電源付きはあっても、電源、水道つきはなかなかないので、水道が近くにあるのがとてもよかったです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    お手洗いがきれいで子供も安心して使えました。シャワーは何組かに1回チェックを入れるかそうしなくていい対策があるといいのかなと思いました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    近くにお店もあるしインターも近く利用しやすい立地だと思いました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

岐阜のキャンプ場ご紹介

本州のほぼ中部に位置する岐阜にはキャンプ場も数多くあり、東西地方から人が集まります。
オートキャンプ場や、年間を通して宿泊できるバンガロー・コテージを中心とした施設、本格的にワイルドなキャンプを楽しめる林間のキャンプ場までたくさん。長良川で盛んな川レジャーも組み合わると、どんなキャンプニーズにも応えられると言っても良いのではないでしょうか。
岐阜のキャンプ場アクセス環境
岐阜のキャンプ場へは、東海北陸道を利用されると便利です。岐阜は山地が多いですが、街道がしっかりと整備されており、キャンプ場へ向かう際は便利かもしれません。中心には電車が通っているので線路付近のキャンプ場へは電車のご利用もオススメです。冬は地域によって大雪に見舞われるところがありますので、道路状況を確認の上出発したほうが良いでしょう。
岐阜に行く際のオススメ観光情報
岐阜には高さ30m幅4mの美しい眺めを楽しめる名瀑「養老の滝」をもつ養老公園があります。養老公園は、この滝を中心とした約78.6haに及ぶ広大な公園で、パークゴルフ場、テニスコート、こどもの国などがあり、1日中楽しめます。家族で自然を楽しむにはオススメなスポットです。また、季節ごとに美しさが変化する世界遺産「白川郷」は、岐阜に行ったらぜひ寄りたいスポットですね。下呂温泉のほか、歴史的な町並みなど日本の文化に触れられる岐阜は、キャンプをしに行くと同時に楽しめるものが満載です。岐阜では、キャンプ場で楽しむだけでなく、アウトドアと観光、どちらも楽しめるというのはとても魅力的ですよね。家族・友達・仲間と岐阜で素敵な思い出を作ってみてはいかがですか。
岐阜に行く際のオススメ観光スポット

・養老の滝

岐阜県養老郡養老町にある落差32m、幅4mの滝。日本の滝百選及び養老の滝・菊水泉として名水百選に選定されています。

・焼岳

長野県と岐阜県にまたがる標高2,455 mの活火山で、別名は硫黄岳。常時観測対象の火山に指定され、日本百名山に選定されています。

・阿弥陀ケ滝

落差約60m、幅約7m。昭和33年に県指定名勝となり、昭和61年には「岐阜県の名水50選」、平成2年には「日本の滝百選」に選ばれている名湯です。谷が東側に向かっているので、朝日を背にして滝の正面に立つと、水煙の中に自分の影が映し出され、その影の回りがぼんやりと虹色に縁取られて見えることがあります。