東京のキャンプ場 74

23区内にもあります!東京のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5834
クチコミ数
133698
平均評価
4.26

東京のおすすめキャンプ場ランキング

東京のキャンプ場の口コミ

  • 都心近く、ロケも良く安い。その代わり爆音(第一キャンプ場)

    3.33
    海が近くて景色は最高です、ただし羽田空港近くなので、5分おきくらいにジェットが飛んでくる為騒音が気に…
    城南島海浜公園キャンプ場
    東京 > 蒲田・大森・羽田周辺

    都心近く、ロケも良く安い。その代わり爆音(第一キャンプ場)

    しうば完勝さん | 0投稿: 2025/11/17 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ソロ
    3.33
    自然:4立地:4サービス:4設備:3管理:3周辺環境:2
    自然(自然環境の充実)
    海が近くて景色は最高です、ただし羽田空港近くなので、5分おきくらいにジェットが飛んでくる為騒音が気になるかもしれません 騒音は目の前に相手がいても会話が聞き取れないレベルです。(個人的には慣れましたが)
    立地(目的地まで行きやすいか)
    湾岸地域の倉庫街奥地にある為、都心からの距離は全然問題ない。 道路は広いがダンプやトラックが多くので気を使います。
    サービス(適切な対応をしているか)
    17時過ぎると守衛さんがいるだけになるが、治安は悪くなさそうな印象です。 ゴミは持ち帰りだけど灰は捨てられます。 受付の方はシルバー人材の方中心?リピートなら特に気にならないけど、説明は少し不親切かも。
    設備(各設備は整っているか)
    各サイトテーブルと窯付き、綺麗で、隣のサイトもそれなりに距離がある為使いやすい。売店で薪も売ってます。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレは古いわりにはきれいな方かな。 自動販売機付近はゴミが多めだけど治安はそんなに悪くない感じです。水回りはお湯はでませんが綺麗です。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    周辺は倉庫街なので基本的には何もない。 売店も薪しか売ってない為食料品は買ってからチェックインした方がいいかな 。駐車場はキャンプ利用だと500円/日だけど、途中で出るとチケット消費すると思うので管理人に確認したほうがいいかも。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 過去一と言っても過言でないくらい最高のキャンプ場でした!

    4.50
    都会と田舎の真ん中のような感じで、目の前の紅葉の木々を眺めながらのキャンプは最高でした!…
    TONAKA
    東京 > 奥多摩・青梅

    過去一と言っても過言でないくらい最高のキャンプ場でした!

    54sayakaさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/17 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ファミリー
    4.5
    自然:5立地:4サービス:5設備:5管理:5周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    都会と田舎の真ん中のような感じで、目の前の紅葉の木々を眺めながらのキャンプは最高でした!
    立地(目的地まで行きやすいか)
    記載の通り温泉以外は色々と遠いですが、事前に食べ物等必要なものは用意しておけばなんの不満もありません!
    サービス(適切な対応をしているか)
    ずっと気になっていてやっと初訪問できました。
    他の方のクチコミの通り、オーナーさんの人柄が本当に素敵でキャンプ場の要所要所にもその素敵な人柄を感じられる心配りが素晴らしかったです。
    設備もそうですが、置いてある備品ひとつひとつが利用者としてこれがあるとすごく助かるなぁといった細かな物まで配慮されていてすごく居心地も良かったです。
    また近いうちに絶対に伺います!最高でした!
    設備(各設備は整っているか)
    耳栓や、絆創膏などの備品等含めて細かな配慮までされていて感動しました。
    トイレがオシャレなカフェかな?と錯覚する程オシャレで綺麗で更にヒーターがありとても快適でした。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    どこを切り取っても綺麗で掃除も行き届いていてすごくよかったです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    車で3分の温泉も雰囲気も良く気持ちよかったです。
    車をしばらく走らせると直売所等もあり楽しかったです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 閉じる夜に1人静かに過ごしたいなら絶対おすすめのキャンプ場です。

    4.83
    竹林に囲まれており朝は鳥の声で目覚めることができて快適です。…
    CalmbaseTOKYO
    東京 > 八王子・立川・町田・府中・調布

    閉じる夜に1人静かに過ごしたいなら絶対おすすめのキャンプ場です。

    ひまねーさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/13 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ソロ
    4.83
    自然:5立地:5サービス:5設備:4管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    竹林に囲まれており朝は鳥の声で目覚めることができて快適です。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    街中から程近く、何か忘れ物してもすぐ買いに行ける環境にあると思います。徒歩では難しいですが。
    サービス(適切な対応をしているか)
    今回下のフロアになったので荷物運びをお手伝いお願いしました。嫌な顔を全くせず笑顔で対応いただき、しかも思ったより力持ちでどんどん運んでいただけて、撤収後も搬出を手伝っていただいたおかげであの階段を乗り越えられました。本当にありがとうございました。自分1人では絶対無理でした。
    設備(各設備は整っているか)
    全サイトウッドデッキ。完全に平ら。各サイトが柵で区切られており、その柵にタープやシートを干せるのでとても便利。柵のおかげでよそ様のサイトをうっかり通っちゃうとかもなく快適です。ただし、階段が本当に急でトイレが上にしかないので大変でした。ソロの場合は非常用トイレを持ち込まないと辛いなと思いました。上のペット可のサイトだけは駐車場横なのでオートサイトのような使い方ができます。複数人で膝に不安があったりする場合は上がいいと思います。若い方は大丈夫かと。最初の長い階段がなければほぼ完璧なキャンプ場です。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレの綺麗さはホテル並み。トイレにエアコンもドライヤーもありました。予約すれば景色を楽しめるお風呂もあるのですが、私には40分は短かいので今回は諦めました。シャワーは無料で使えます。テントサウナもあるので、しっかり温まりたい方にはいいですね。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    湖の向こう側にドームがあるのでイベントがあると少し聞こえると思います。気にしなければいいくらいの音量です。こちらが静かなので聞こえましたが「楽しそうだな」くらいでした。左右どちらに出ても10分ほどでお店があると思うし、もう少し行けばイオンモールもあるのでなんでも揃います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    平日ソロは早い者勝ちでサイトが決まるので、オンタイムでは出遅れますね。次回はもっと早く行こうと思います。前回早く着きすぎたと思っていたのでオンタイムで行って失敗しました。夜はスタッフの方が帰られるのでファミリーが多いとにぎやかなこともあるようです。

東京のキャンプ場ご紹介

東京都にキャンプ場なんてあるの?と思いがちですが、実は23区内にも親子揃って楽しめる要素の詰まったキャンプ場がたくさん!
公園に遊びに行く感覚でアウトドアやバーベキューができ、また釣り堀も併設している施設もあるので、気軽にアウトドアを楽しめるように設備を充実させているところが多いのもポイント。
東京のキャンプ場アクセス環境
東京には、圏央道、首都高速道路、京葉道路、中央自動車道、東名高速道路など、たくさんの高速道路が通っています。東京はどこからでもアクセスしやすいため、新幹線や高速バスでアクセスすることができます。飛行機も、羽田空港があるので便利です。ただ、行動しずらいというのもあるのでクルマでの行動よりも、バスや電車を使った方が良い場合も多いかもしれません!
東京に行く際のオススメ観光情報
東京でアウトドアなんて出来ないでしょ…なんて、そんなことありません!東京だからこそ、なんでも出来ちゃうんです!だいたいなんでもある東京だからこそ無料でバーベキューができる公園や、池でボートにのったり、なんと釣りを楽しめるキャンプ場もあります!若洲海浜公園海釣り施設では、無料で海釣りを楽しむことが出来るのでおすすめ。また、大田区サイクリングコースで玉川沿いをサイクリングしたり、自転車がなくても、パレスサイクルや神宮外苑サイクリングコースでは自転車を無料でレンタルすることが出来るので安心して都内に乗り込むことができます♪ サイクリングで疲れたら、皇居東御苑や浜離宮恩賜庭園などの庭園でゆっくり過ごしたりするのもおススメです。東京ならではのキャンプを楽しんでみてはどうですか?
東京に行く際のオススメ観光スポット

・奥多摩湖

正式名称を小河内貯水池(おごうちちょすいち)と言い、東京都西多摩郡奥多摩町と山梨県北都留郡丹波山村、同県同郡小菅村に跨る東京都水道局管理の人造湖(貯水池)です。有効貯水量は1億8,540万立方メートル。湖畔には様々な見どころ・観光施設があり、首都圏のオアシスとしても親しまれてます。

・御岳山

東京都青梅市にある御岳山は標高929m。武蔵御岳山とも呼ばれる。古くから山岳信仰の対象となっており、山上には武蔵御嶽神社が建立されている。御嶽山駅から武蔵御嶽神社へ続く参道、門前町の集落には、天然記念物「神代ケヤキ」、二十数軒の宿坊、御岳ビジターセンターがあります。

・秋川渓谷

多摩川の支流の中でも最大の支流といわれる秋川。その内、網代橋から檜原村の南・北秋川に及ぶ全長約20kmの部分を特に「秋川渓谷」と呼びます。とても澄んだ清流がながれており、釣りやBBQなど川沿いのレジャースポットも充実しています。