和歌山のキャンプ場 130

ハイキングから海水浴まで楽しめる和歌山のキャンプ場!

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5771
クチコミ数
125414
平均評価
4.25

和歌山のおすすめキャンプ場ランキング

和歌山のキャンプ場の口コミ

  • リピートしたいくらい最高でした

    5.00
    自然いっぱいで最高でした。近くに池も、山もあり、空気もおいしかったです。…
    複合型アドベンチャーリゾートMOUNT Q
    和歌山 > 有田・御坊・日高

    リピートしたいくらい最高でした

    ma2001さん | 0投稿: 2025/07/16 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:グループ
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    自然いっぱいで最高でした。近くに池も、山もあり、空気もおいしかったです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    高速降りてすぐ、ナビを使いましたが道もわかりやすくて、よかったです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    シャワールームや炊事場、キャンプ場の案内もわかりやすくて、最高でした。
    設備(各設備は整っているか)
    動物のふれあい、餌やり、ボート、カヌー、鮎釣りいろんなアクティビティ楽しめます。最高でした
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    施設内も清潔感があり、動物小屋なども綺麗さを保って清掃してくれています
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    山、池など自然が豊かで、空気もおいしかったです!
    最寄りのICも近くてよかったです
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • すごくよい思い出になりました。来年も行きたい!

    5.00
    少し蚊がいましたが、無料貸出の虫よけスプレーのおかげで大丈夫でした。近くの木で「クワガタがいる~」と…
    Camp&Lodge LUANAPARK SHIRAHAMA (キャンプ&ロッジ ルアナパーク白浜)
    和歌山 > 白浜・龍神

    すごくよい思い出になりました。来年も行きたい!

    まや13さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/14 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ファミリー
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    少し蚊がいましたが、無料貸出の虫よけスプレーのおかげで大丈夫でした。近くの木で「クワガタがいる~」と子どもたちがはしゃいでいましたよ。ワイルド過ぎずに、楽しく自然を味わえる環境です。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    クルマさえあれば、ICからもわかりやすい立地だと思います。夜、白良浜の打ち上げ花火大会を見に徒歩で行きましたが、キャンプ場を右に出て、しばらく行って右折した住宅街の中を歩いて20分くらいでした。歩いてる途中で正面にドーンと打ちあがって、思わず歓声が上がりました。
    サービス(適切な対応をしているか)
    スタッフの皆さんがフレンドリーで親切でした。チェックインのときに設備の案内をして頂けたので、初めてでも過ごしやすかったです。白良浜で花火大会があることも教えてくださったので、見に行くことができました!
    設備(各設備は整っているか)
    「カジュアルグランピング」のサイトを大人4人で利用しました。セミダブルマット2つ+無料貸出のキャンピングマット1つでテント内はいっぱいになりましたが、テントに包まれているような感じで心地よい眠りが味わえました。
    キャンプも海水浴も20年ぶりの、超インドア派アラ還夫婦+娘2人で、キャンプはド素人ですが、必要なものは借りられるので、ほぼ手ぶらで楽しめました。シャワー室のシャンプーも上質なもののようで、髪がきしんだりしなかったのが良かったです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    水回りがとてもきれいでびっくりしました。髪の毛が落ちていないシャワー室なんて、初めて見ましたよ。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    海が目の前!しかも足の届くような浅瀬にも魚がいる!まさかこんなにきれいで素敵な海だとは思っていなかったので、感動しました。
    買い物は、車で10分ほどのグルメシティが24時間営業なので便利でした。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • めちゃくちゃ気に入りました。またいつか利用させてもらおうと思います。

    5.00
    大自然に囲まれ、すぐ横に小川が流れ、川の音、鳥の囀りを聴きながらのんびり過ごすことができました。 虫…
    山河
    和歌山 > 高野山

    めちゃくちゃ気に入りました。またいつか利用させてもらおうと思います。

    しげまきさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/13 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ファミリー
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    大自然に囲まれ、すぐ横に小川が流れ、川の音、鳥の囀りを聴きながらのんびり過ごすことができました。
    虫はアブを2、3回見かけることはありましたが、それ以外は小さい蛾が夜になると集まるくらいでしたね。
    蚊が全くいなかったことに驚きました。
    あと、大阪は35℃近いと言うのにこちらはめちゃくちゃ涼しかったです。朝方はひんやりするくらいでとても気持ち良かったです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大阪から1時間程で来れる場所なので立地も申し分ないですね。
    施設から10分位の場所に酒のABCというスーパーがあり、食材等忘れ物があったのでそこで買うことができました。
    施設周辺の道路は狭くなっており、対向車と出くわすと厳しいですが、ほとんど車の通行がないため心配することはないと思います。
    サービス(適切な対応をしているか)
    着くなりオーナーの方が出てきてくださり、各施設の説明等、わかりやすく説明してくださいました。
    ピザ窯を利用するに辺り、使い方等尋ねると、機材を準備してくださりとても有難かったです。
    ゴミも全て処分してくれるということで大変助かりました。
    設備(各設備は整っているか)
    二棟、風呂、サウナ、トイレ、ピザ窯、全て貸切の贅沢設備でした。
    トイレはとても綺麗で小便器があるのがとても良かったです。
    冷蔵庫、電子レンジのある一棟をリビング、もう一棟を寝室にと贅沢に使わせていただきました。
    今回サウナは使用しなかったですが、サウナ施設の横にはプールがあるのでサウナとプール行き来して整うこと間違いなしですね。
    そして1番気に入ったのは露天風呂。もう最高すぎました。夜のライトアップも綺麗でとても癒されました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレ清潔、風呂場も綺麗でバスタオル、タオルも完備。虫除けスプレー、殺虫剤完備。
    炊事場には洗剤も用意されていました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    周囲に2件程民家がありましたが、気になることもなく利用することができました。
    大人数のグルキャンとなると騒音等、気にして利用した方がいいかもしれませんね。
    個人的にはキャンプで騒ぐことはないので何も問題はないです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

和歌山のキャンプ場ご紹介

和歌山には紀伊の山々への登山・ハイキングの拠点や清流での水遊びができるキャンプ場、そして太平洋に面した海沿いでは海水浴や釣りを満喫できるキャンプ場まで広く点在し、オートサイトやコテージ・バンガローなども充実している箇所が多いのが特徴です。
和歌山のキャンプ場アクセス環境
和歌山のキャンプ場は国道沿いなどの主要な道路の近くに多くあり、山間のキャンプ場は車で比較的簡単に行くことができます。和歌山のキャンプ場へのその他の交通手段として、電車がありますが駅を降りてすぐキャンプ場という場所はあまりないようです。ですが、海岸沿いは紀勢本線が走っていて、和歌山線が紀ノ川に沿っていて東西に電車で行けるようになってます。
和歌山に行く際のオススメ観光情報
和歌山の観光はアクティブに楽しみましょう。紀伊山地の霊場と参詣道は世界遺産の文化遺産に指定された歴史ある景観を自分の足で周ります。和歌山の霊場は高野山と熊野三山です。この二つを結ぶ道は高野山町石道と熊野参詣道です。この道は半島を縦断するものですので、限られた時間ですべて踏破するのは簡単ではないでしょう。各所に見どころがあるのでそこ周辺だけ歩くというのも一つの方法です。その際に、キャンプ場のコテージやバンガローに泊まって拠点にするのもオススメです。温泉があるキャンプ場もあるので、ゆったり疲れを癒せるのも魅力ですね。これらの詳しい情報は「紀伊山地の霊場と参詣道」に特設ページがあるので是非ご覧ください。
和歌山に行く際のオススメ観光スポット

・友ヶ島

地ノ島,虎島,神島,沖ノ島の四島を総称していう。島内には砲台があり、実戦には使われなかったようですが、明治時代から第二次世界大戦まで運用されていたそうです。歴史を感じられる場所が様々あり、神秘的な島です。

・白良浜

和歌山県西牟婁郡白浜町の鉛山湾沿岸に位置する砂浜である。石英の砂からなる白い浜辺と白浜温泉で知られる。ハワイ・ワイキキビーチの友好姉妹浜です。

・那智の滝

石英斑岩からなるほとんど垂直の断崖に沿って落下し、落ち口の幅13メートル、滝壺までの落差は133メートルに達し、その姿は熊野灘からも望見することができます。総合落差では日本12位だが、一段の滝としては落差日本1位。華厳滝、袋田の滝と共に日本三名瀑に数えられています。