京都のキャンプ場 112

由緒ある街でアウトドアを楽しめる、京都のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5705
クチコミ数
121061
平均評価
4.25

京都のおすすめキャンプ場ランキング

京都のキャンプ場の口コミ

  • これからの進化が楽しみです リピしたいキャンプ場になりました

    5.00
    これから草木が芽吹き緑が鮮やかになっていくのサイトが楽しみです。 星空も最高でした♪…
    AYABE PEACE Park&Camp
    京都 > 綾部・福知山

    これからの進化が楽しみです リピしたいキャンプ場になりました

    je3kxwさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/03/24 | 訪問月:2025/03 | 利用タイプ:ファミリー
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    これから草木が芽吹き緑が鮮やかになっていくのサイトが楽しみです。
    星空も最高でした♪
    立地(目的地まで行きやすいか)
    スーパー ホームセンターも近くにあり ちょっと走れば温泉もあってベストポジションです
    サービス(適切な対応をしているか)
    スタッフの皆さん 大変親切で気さくにお話しして頂けました 気配りもバッチリです
    設備(各設備は整っているか)
    今回はフリーサイトを利用 炊事場迄近くて問題無し
    車 横付け出来ないが駐車場も近くにあるので苦にならず!
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレ 上履きだったのが驚き
    シャワールームも綺麗で常にチェックされているのかな?
    安心です
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    福知山温泉 養老の湯で癒されて帰りました
    仕事でよく福知山来たけど知らなかった
    残念
    その他(上記以外の施設に関する事項)

    施設からの返信コメント

    • 高評価ありがとうございました!

      フリーサイトをご利用とのことで、大変ありがとうございました。フリーサイトはかなり広く、お客様でいっぱいになることは少ないのでじつはとても気持ちの良いサイトなんです。 買い物にも困らないのに自然がいっぱいのキャンプ場というのは、わたしたちの自慢できるポイントです。夜空の写真も北斗七星がしっかり写っており最高でしたね! またぜひお越しください♪
  • また行きたいと思えるキャンプ場でした!

    3.83
    何もないです!それがむしろいい感じでした。非常に静かでリラックスできました。…
    どんがはたキャンプ場
    京都 > 湯の花・丹波・美山

    また行きたいと思えるキャンプ場でした!

    morik19950929さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/03/24 | 訪問月:2025/02 | 利用タイプ:グループ
    3.83
    自然:5立地:3サービス:4設備:4管理:4周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    何もないです!それがむしろいい感じでした。非常に静かでリラックスできました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    下道で行ったのですが、混むことも一切なかったです。管理人さんから聞きましたが雪が激しい時は高速乗れなかったりいろいろ制限はあるようです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    非常に丁寧にご説明していただけました!サイトを間違えて設営してしまったのですが、サイト料金の変更なども柔軟に対応戴けました。
    設備(各設備は整っているか)
    炊事等も給湯器付きで、寒い中食器を震えながら洗うことなく対応できました!
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    どこも一定管理が行き届いており、いうことはなかったですが、車を止める際にペグが刺さったまんまのところがありました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    カフェと道の駅くらいしかないです。少し走ればコンビニがあります。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 我が家のキャンプ場はココに決まりです!

    5.00
    山と広い平地の真ん中にキャンプ場があります。各サイトの横には木もあるので、ちょっとした目隠しになり、…
    AYABE PEACE Park&Camp
    京都 > 綾部・福知山

    我が家のキャンプ場はココに決まりです!

    やーアリエルさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/03/23 | 訪問月:2025/03 | 利用タイプ:ファミリー
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    山と広い平地の真ん中にキャンプ場があります。各サイトの横には木もあるので、ちょっとした目隠しになり、落ち葉や小枝は焚き火の燃料にもなりました。
    綺麗な広い芝生もあり、キャッチボールやサッカーもできます。バスケットゴールもありました。
    朝の空気も澄んでいて気持ち良く歩くことができました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    自宅から1時間弱なのでちょうど良いかなと。
    道路から少し車を走らせた場所にありますが、キャンプ場周辺には民家も無く平地が広がっているので日常は感じさせません。
    サービス(適切な対応をしているか)
    有料ですが受付でゴミ袋を3枚もらって分別すれば引き取ってもらえるので便利です。
    スタッフさんは親切で丁寧な方々です。
    アーリーチェックインが無料なので、早めに訪問してゆっくりテントの設営ができました。
    大変助かります!!
    設備(各設備は整っているか)
    電源付きサイトで車を横付けできます。
    4〜5人テント、タープ、焚き火場所が確保できる広さでした。
    ペグは刺しやすいです!
    炊事場も付いています。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    開業されてから1周年ということでどの建物もとても綺麗です。
    管理棟には針葉樹、広葉樹、炭の他にもアイスクリーム、カップラーメン、カレールー、お酒の自販機もあります。
    おしゃれなキャンプギアも販売されています。
    オイルランタンやOD缶もあります。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    道路から少し車を走らせたところにありますが、周りには民家などは無く静かな場所です。
    車で15分くらい走らせると福知山温泉があります。
    ちょうど梅が咲いていたので、梅の花を見ながらのんびりお湯に浸かってきました。
    近場の温泉はキャンプに行った時の楽しみの一つです。
    スーパー、コンビニ、ホームセンター、ドラッグストア、なんでもありますし、道路のすぐ側にあるので寄りやすいです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

    施設からの返信コメント

    • キャンプ場の魅力が伝わるご感想大変ありがとうございます!

      満点の評価をいただきありがとうございます!わたしたちの特徴の ・自然が近い割に買い物や温泉施設など便利さがある点 ・ゴミの回収で便利に使えること ・遊具が充実していること など、わかりやすく伝えていただきありがとうございます。 今後も企画などアップデートしていきますので、またのご利用お待ちしております。

京都のキャンプ場ご紹介

由緒ある京都の町でキャンプを楽しみませんか。
京都市内から丹波・丹後まで幅広く分布し、テントサイトやオートサイトからコテージまでさまざまな宿泊設備が用意されています。
京都のキャンプ場アクセス環境
京都のキャンプ場は特に自動車道や街道、国道や県道の近くに点在しています。電車でキャンプ場に向かうのはなかなか難しいですが、丹後などの海岸近くのキャンプ場なら電車でも行けるような場所もあります。そうは言ってもせっかく京都に向かうなら車を利用した方が、京都市内の観光も気軽にできるのではないでしょうか。
京都に行く際のオススメ観光情報
京都でまず思い浮かぶものは、主に京都市内の神社や寺などの観光スポットだと思います。歴史的に貴重な建造物が建ち並ぶだけでなく、竹林の道や嵐山など景色も楽しめます。京都にあるメインの観光スポットは南部の京都市内にありますので、キャンプ場と一緒に楽しむには荷物など運ぶ車が必須です。京都市内はバスの一日券を使って、一通り観光できるようになっています。観光だけをしたいという方はこのチケットがとても便利だと思います。そして、季節でいう春と秋は京都をより一層魅力的に引き立ててくれます。毎回、春と秋には「桜」と「紅葉」の特集がされてます。この季節は適度に涼しくキャンプ場も過ごしやすいと思います。春と秋は京都とキャンプ場を同時に楽しめる季節です。
京都に行く際のオススメ観光スポット

・天橋立

天橋立は、宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔て、全長3.6キロメートル及ぶ湾口砂州です。イナザギの命がイナザミの命のもとに、天から通うためにかけたという伝説が残る自然がつくり出した日本三景の一つ。

・夕日ケ浦海岸

幅広く続く遠浅により日本海のイメージとは少し違った、それは見事な青色をしているのが印象的です。夕日ヶ浦の名前に恥じない、本当に美しい夕陽の見れる海岸。日本の夕陽百選。

・大江山(雲海)

京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山。標高832m。源頼光が退治した酒呑童子の棲んでいたと云う鬼伝説があり、また、雲海の名所としても有名です。