京都のキャンプ場 114

由緒ある街でアウトドアを楽しめる、京都のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5764
クチコミ数
124586
平均評価
4.25

京都のおすすめキャンプ場ランキング

京都のキャンプ場の口コミ

  • とても気持ち良く利用できる施設です

    5.00
    整備された清潔さと自然の雰囲気のバランスがとても良い場所だと思っています。…
    井手町野外活動センター「大正池グリーンパーク」
    京都 > 京都南部(宇治・長岡京・山崎)

    とても気持ち良く利用できる施設です

    Speedmasterさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/06/24 | 訪問月:2025/06 | 利用タイプ:グループ
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    整備された清潔さと自然の雰囲気のバランスがとても良い場所だと思っています。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    事前に必要な装備や物資を持ち込めば、チェックインした後スムーズに楽しめる。アクセスや施設利用について、不便を感じたことはありません。
    サービス(適切な対応をしているか)
    施設の方々は大変優しく丁寧で、いつも気持ち良く利用させて貰えています。
    設備(各設備は整っているか)
    必要なものは不便でない場所に適切に揃っており、いつも不満や不自由を感じることなく利用させてもらっています。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    丁寧で分かりやすく、明るく対応いただけるので、気持ちの良いサービスだといつも思っています。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    静かで良い場所だと思います。
    ただ、一つ言うとすると、かじか谷サイトの一番奥は林道のすぐ側にあり、夜遅くにバイクが走ることがあります。また、そのバイクが大きな音を出したり、ライダーがわざと大きな声を出すと、暗い中びっくりすることがあります。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 総合的には、また利用したい!!大満足!

    4.67
    川遊びもできると思っていましたが、危険を感じる川で、我が家は遊ばせませんでした。せせらぎではなく、幅…
    スプリングスひよし キャンプフィールド /DOD CAMP PARK KYOTO
    京都 > 湯の花・丹波・美山

    総合的には、また利用したい!!大満足!

    ハニー♡さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/06/24 | 訪問月:2025/06 | 利用タイプ:ファミリー
    4.67
    自然:3立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    川遊びもできると思っていましたが、危険を感じる川で、我が家は遊ばせませんでした。せせらぎではなく、幅が広い川で、生き物探しで夢中になる我が家の息子達には危険でした。足首ぐらいのところもあったので、小さい子がちゃぷちゃぷ少し水遊びぐらいは出来ます☺︎
    日陰が少ないので、暑いですが、シカもいて、カエルやおたまじゃくし、とんぼ、バッタ、クワガタなども採れるので、その点では大満足です!
    立地(目的地まで行きやすいか)
    高速降りて、わりとすぐなのでとても良い!スーパーまでは遠いので事前準備おすすめします!
    サービス(適切な対応をしているか)
    サービスは、大大大満足です!子供達の初めてのキャンプ、テントで寝る、ちょっとしたキャンプ飯(美味しい!)子ども達と楽しく作るには、準備万端にして下さっています。準備、片付けがいらないので、親はゆとりを持って子ども達とキャンプ体験が出来ます。ただし、本当に、うちみたいな初心者、にわかキャンプ好き、がっつりキャンプを愛する。と言うよりは、経験としてやってみたい、、、人におすすめです!サービスは至れり尽くせりです。
    設備(各設備は整っているか)
    こちらも大満足です!!!トイレが少し遠いかなー。ぐらいです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    親切です!スタッフの人の差が大きいです。質問しても、何も答えられないバイト?の人もいますし、スタッフの方からすごく丁寧に親切にいろいろ教えてくれる方もいます。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    道の駅、温泉、室内遊具、アリーナがあるのでここだけで楽しめるので十分です。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    事前の電話では、雨の日はアリーナが無料と言われて雨でも行きましたが、宿泊日に雨が降らないと対象外と言われて残念だった。宿泊日の夜から、翌日は終日土砂降りの雨でしたが、有料でした(泣)次の日も目一杯遊ぶつもりだったのが、早めに帰宅しました。

    施設からの返信コメント

    • ご感想をお寄せいただき、ありがとうございます。

      この度はご利用いただき、また詳細なご感想をお寄せいただき誠にありがとうございます。 自然環境に関するご指摘もありがとうございます。川の安全面については、今後さらに注意喚起や安全対策の見直しを検討し、小さなお子さまでも安心して遊べる環境づくりに努めてまいります。 また、スタッフ対応のばらつきや、アリーナの利用条件に関する混乱につきましては、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。案内の内容に食い違いがあったこと、深くお詫び申し上げます。今後は情報の一貫性を保ち、より分かりやすいご案内ができるよう、改善に努めてまいります。 今後も皆様に安心して楽しんでいただける施設としてサービス向上に努めてまいりますので、ぜひまた季節を変えて遊びに来ていただければ幸いです。ご家族皆さまに再びお会いできる日を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
  • お気に入りのキャンプ場です

    5.00
    川遊びが出来て最高です 小さな子も遊べる浅瀬と小学生ぐらいでも楽しめる少し深い所もあります…
    KAWAI VILLAGE CAMP
    京都 > 綾部・福知山

    お気に入りのキャンプ場です

    viva_viva_campさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/06/24 | 訪問月:2025/06 | 利用タイプ:グループ
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    川遊びが出来て最高です

    小さな子も遊べる浅瀬と小学生ぐらいでも楽しめる少し深い所もあります
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大阪市内から1時間半ぐらいです

    そんなに山道でもないので行きやすいです
    サービス(適切な対応をしているか)
    オーナーがサイトを案内してくれます

    少しお話も出来て
    更にこのキャンプ場が好きになります
    設備(各設備は整っているか)
    お湯が出る所はないですが
    トイレがお洒落です

    ウォーターサーバーもあって便利です
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    ルール説明もしっかりあるので
    皆さん綺麗に使われてて使いやすいです
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    スーパーが近くにあるので買い忘れにも対応できます

    少し走らすと温泉もあります
    その他(上記以外の施設に関する事項)

京都のキャンプ場ご紹介

由緒ある京都の町でキャンプを楽しみませんか。
京都市内から丹波・丹後まで幅広く分布し、テントサイトやオートサイトからコテージまでさまざまな宿泊設備が用意されています。
京都のキャンプ場アクセス環境
京都のキャンプ場は特に自動車道や街道、国道や県道の近くに点在しています。電車でキャンプ場に向かうのはなかなか難しいですが、丹後などの海岸近くのキャンプ場なら電車でも行けるような場所もあります。そうは言ってもせっかく京都に向かうなら車を利用した方が、京都市内の観光も気軽にできるのではないでしょうか。
京都に行く際のオススメ観光情報
京都でまず思い浮かぶものは、主に京都市内の神社や寺などの観光スポットだと思います。歴史的に貴重な建造物が建ち並ぶだけでなく、竹林の道や嵐山など景色も楽しめます。京都にあるメインの観光スポットは南部の京都市内にありますので、キャンプ場と一緒に楽しむには荷物など運ぶ車が必須です。京都市内はバスの一日券を使って、一通り観光できるようになっています。観光だけをしたいという方はこのチケットがとても便利だと思います。そして、季節でいう春と秋は京都をより一層魅力的に引き立ててくれます。毎回、春と秋には「桜」と「紅葉」の特集がされてます。この季節は適度に涼しくキャンプ場も過ごしやすいと思います。春と秋は京都とキャンプ場を同時に楽しめる季節です。
京都に行く際のオススメ観光スポット

・天橋立

天橋立は、宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔て、全長3.6キロメートル及ぶ湾口砂州です。イナザギの命がイナザミの命のもとに、天から通うためにかけたという伝説が残る自然がつくり出した日本三景の一つ。

・夕日ケ浦海岸

幅広く続く遠浅により日本海のイメージとは少し違った、それは見事な青色をしているのが印象的です。夕日ヶ浦の名前に恥じない、本当に美しい夕陽の見れる海岸。日本の夕陽百選。

・大江山(雲海)

京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山。標高832m。源頼光が退治した酒呑童子の棲んでいたと云う鬼伝説があり、また、雲海の名所としても有名です。