長崎のキャンプ場 63

島々でのキャンプも楽しい、長崎のキャンプ場。

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5246
クチコミ数
101426
平均評価
4.22

長崎のおすすめキャンプ場ランキング

長崎のキャンプ場の口コミ

  • キャンプ場内で釣りが出来るという点で気に入ってます。何回も利用していますし、今後もリピします。

    4.17
    絶景の海と断崖絶壁に囲まれた自然豊かなキャンプ場です。毎度、海で根魚釣りを楽しんでいます。地元福岡で…
    WESTEND CAMP(旧 半元キャンプ場)
    長崎 > 平戸・松浦・田平

    キャンプ場内で釣りが出来るという点で気に入ってます。何回も利用していますし、今後もリピします。

    麦ちゃん8さん | なっぷで予約 | 投稿:2023/10/24 | 訪問月:2023/10 | 利用タイプ:ソロ
    4.17
    自然:4立地:3サービス:5設備:4管理:4周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    絶景の海と断崖絶壁に囲まれた自然豊かなキャンプ場です。毎度、海で根魚釣りを楽しんでいます。地元福岡ではお目にかかれない満天の星空は魅力的ですが、一晩中煌々と光っているシャワー棟の電気が消えればもっとよかったと思います。浜まで下りて陰に入れば
    立地(目的地まで行きやすいか)
    私は明るくなる前に到着して近くの漁港で釣りをするので、行きは全くの渋滞知らずです。福岡市内から2時間かからず到着します。近くにナフコがありますが、スーパーやコンビニは車で20~30分かかります。食材は車で30分にある平戸瀬戸市場で買うのがおススメです。名物のうちわ海老などは早い時間に無くなることがあるので午前中に行くのがおススメです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    いつも受付される方が違いますが、どなたも親切・丁寧です。今回も気持ちよくキャンプできました。自然の欄にも書きましたが、星空がキャンプ場の魅力の一つですので、深夜はシャワー棟の電気が消えるとありがたいです。忘れ物にも対応していただき助かりました。
    設備(各設備は整っているか)
    今回はソロでL-3サイトを利用しました。全体的に平坦でレイアウトやすいですが、ところどころに石が埋まっており、ペグが刺さらない場所がありました。また、L-3サイトは一番手前なので奥のサイトへの通路になります。車も通るため、大きめのテントやタープは張りにくいのとガイロープが邪魔にならないように気を配る必要があります。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレや炊事場等、どこも綺麗に整備してあります。シャワーは利用したことがありません。ごみを捨てて帰れますが、分別についてもわかりやすいです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    立地にも書きましたが、食材は車で30分にある平戸瀬戸市場で買うのがおススメです。朝どれの魚や名物のうちわ海老は早い時間に無くなることがあるので午前中に行くのがおススメです。また、併設のレストランでは絶景を眺めながらおいしい海の幸を堪能できます。今回は贅沢して海鮮丼とうちわ海老の味噌汁にしましたがとてもおいしかったです。平戸島内にも立ち寄り湯をやっている温泉旅館がたくさんあるようですが、平戸瀬戸市場の近くで11:00~営業していてチェックイン前に入れるサムソンホテルをよく利用します。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • この季節は過ごしやすいキャンプ場だと思うので、またリピートしたいです!

    4.33
    目の前は大海原で最高のロケーションでした。 木陰等はないですが、風が吹いててこの季節は秋晴れの天気…
    中瀬草原キャンプ場
    長崎 > 平戸・松浦・田平

    この季節は過ごしやすいキャンプ場だと思うので、またリピートしたいです!

    ダンデリィさん | なっぷで予約 | 投稿:2023/10/16 | 訪問月:2023/10 | 利用タイプ:ファミリー
    4.33
    自然:4立地:5サービス:4設備:4管理:4周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    目の前は大海原で最高のロケーションでした。 木陰等はないですが、風が吹いててこの季節は秋晴れの天気が気持ちよかったです。 とにかくこの場所は景色が素晴らしいので、設営したら暫く目の前の景色を眺めてほしいです。 あと、サイト奥から綺麗な朝陽が見れました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    県外から伺いましたが迷うことなくたどり着けました。 近くで買えるお店が分からなかったので、途中の店で購入して行きました。
    サービス(適切な対応をしているか)
    ゴミ(分別必須)や炭破棄などは無料でした。県外から行く者としては大いに助かりました。 荷物搬入については、車での搬入も出来ないので、数少ないリヤカーを借りて搬入になり、 これがなかなか体力消耗します。
    設備(各設備は整っているか)
    初めて利用させてもらった思ったのは、 場所確保がなかなか大変なことです。 早く行かないと平地がほぼ埋まってて傾斜しか空いてませんでした。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    炊事場のシンク場所が、虫?鳥?のフンだらけ、クモの巣だらけなのです。 こちらは心しておくといいと思います。 トイレはお店が22時まで開いてるので中のトイレを借りれます。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    県外からなので、近辺に何があるとかは分かりませんが、 事前に立ち寄りたい場所などは調べていきました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 素晴らしいキャンプ場です

    4.67
    雄大な草原と海が見えるロケーションは最高です 場所は広く混み合っても大丈夫 また行きます…
    中瀬草原キャンプ場
    長崎 > 平戸・松浦・田平

    素晴らしいキャンプ場です

    AWL-TAMさん | なっぷで予約 | 投稿:2023/10/12 | 訪問月:2023/10 | 利用タイプ:ファミリー
    4.67
    自然:5立地:5サービス:5設備:4管理:5周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    雄大な草原と海が見えるロケーションは最高です 場所は広く混み合っても大丈夫 また行きます
    立地(目的地まで行きやすいか)
    場所もわかりやすい、近くに新鮮市場や温泉があることも良い 羊がいます 駐車場から階段でフリーサイトにゆかなくてはならないのがめんどくさい
    サービス(適切な対応をしているか)
    ゴミは無料で回収していただける 対応も親切でした リアカーもありますが階段があるので駐車場にはちょっと大回り
    設備(各設備は整っているか)
    トイレは綺麗で水洗ですが、ウォシュレットはありません 管理棟には必要な備品が置いてあります
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    よくマナーは守られていると、感じました 連休でしたが空いていてゆったりと過ごせました
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    ほとんど雰囲気を阻害するものはありません カーサイトは海が見えないことが残念
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    カーサイトや個別サイトより、海が眺められるフリーサイトがおすすめです

長崎のキャンプ場ご紹介

九州の北西部に位置し、島々の多い長崎のキャンプ場。
多くの観光客を集めるハウステンボスを筆頭に観光名所も多々あり、全国から人の集まるになります。
長崎のキャンプ場アクセス環境
長崎は坂の多い県として有名です。市街地には、路面電車や、バス、レンタル自転車などの設備が充実しています。長崎の市街地に近いキャンプ場に行く場合は、それらの公共交通機関を使うのがおすすめです。また、長崎にあるたくさんの島々でキャンプをしたい人は、フェリーを使って島に渡ります。「五島列島」へは、長崎市内や佐世保市内からもフェリーが出航していますので、「九州商船」などの公式サイトでご確認ください。
長崎に行く際のオススメ観光情報
長崎には、ハウステンボスや平和記念公園、グラバー園などたくさんの観光スポットがありますが、長崎のキャンプで必ず立ち寄りたいのは「小浜温泉」です。海岸沿いにはたくさんの温泉旅館や立寄温泉があり、海を眺めながら、のんびり温泉につかってリフレッシュできるのは魅力的です。キャンプ場をベースに温泉巡りを楽しむのもありですね。また、長崎の島原半島中央部には、「雲仙岳」という火山があり、今も火山活動を続けています。最高峰の「平成新山」は,標高1,483mあり、雄大な山々を感じながら登山を楽しむこともできます。また、雲仙岳の周辺には、雲仙温泉をはじめとする多くの温泉があり、天気がよければ長崎半島を一望しながら、ゆっくり温泉を満喫することもできます!
長崎に行く際のオススメ観光スポット

・稲佐山

2015年に「日本新三大夜景」に選ばれた人気スポットです。稲佐山山頂へは、ロープウェイでも行くことができ、登山道も整備されていてるためハイキングも楽しめます。

・雲仙地獄

雲仙の古湯と新湯の間の白い土(温泉余土)におおわれた一帯で雲仙観光の中心となっています。ここからわきだす温泉の泉質は硫黄泉で、強い硫黄臭が漂う中、もうもうと立ちあがる湯煙の恐ろしげな様子は地獄の景色そのものです。

・九十九島

208もの島から成る九十九島。リアス式海岸と緑の島、青い海が織りなす景色は見事です。人が住む有人島は4島、他はすべて無人島で、ほぼ全域が西海国立公園に指定されています。