富山のキャンプ場 45 件
ファミリーで遊びを充実させることのできるキャンプ場が多い富山
location_on
富山
date_range
いつでも
- 施設掲載数
- 4818 件
- クチコミ数
- 83945 件
- 平均評価
- 4.21
富山のおすすめキャンプ場ランキング
キャンプ&リゾート立山山麓家族旅行村
富山 > 富山
4.33(7件)1
位朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場
富山 > 立山・黒部・宇奈月
3.95(31件)2
位TOGA ART CAMPGROUND
富山 > 高岡・氷見・砺波
未評価(0件)3
位立山グリーンパーク吉峰
富山 > 富山
4.22(3件)4
位浜黒崎キャンプ場
富山 > 富山
4.00(3件)5
位閑乗寺公園キャンプ場
富山 > 高岡・氷見・砺波
3.83(6件)6
位片貝山ノ守キャンプ場
富山 > 立山・黒部・宇奈月
3.83(2件)7
位【R1/7現在 閉鎖】高岡二上山キャンプ場
富山 > 高岡・氷見・砺波
3.75(2件)8
位
富山のキャンプ場の口コミ
以前の口コミほど悪いキャンプ場では無い気がします。個人的には良いキャンプ場でした。
3.83線路が近く、音が結構気になります。 サイト自体の水捌けもあまり良くはありません。 海が近いのは大…朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場
富山 > 立山・黒部・宇奈月見晴らしが良いキャンプ場です。
3.67見晴らしが良いサイトで山並みがキレイに見え星空も良く見えます。…キャンプ&リゾート立山山麓家族旅行村
富山 > 富山
富山のキャンプ場ご紹介
富山では立山や黒部ダムなどの名所が随所にあり、観光スポット巡りを兼ねてのキャンプが可能です。
- 富山のキャンプ場アクセス環境
- 富山のキャンプ場へ向かう際には、北陸自動車道、東海北陸自動車道などを使い各キャンプ場の最寄りICをご利用ください。山奥のキャンプ場などは、道がわかりにくい場合もございます。キャンプ場に直接お問い合わせの上、出発されることをオススメします。また、富山冬は道路状況が悪い可能性があります。事前に交通情報をお確かめください。
- 富山に行く際のオススメ観光情報
- 富山のキャンプ場でオススメしたいのは黒部峡谷鉄道です。トロッコ電車に乗って大自然を満喫できる旅に出かけられます。片道1時間20分の道の途中には黒薙川に架かる高さ60mの後曳橋があり、絶景ポイントです。景色豊かなトロッコ電車は、ファミリーでわいわいと楽しめるのではないでしょうか。また近くには宇奈月温泉があり、アクティブに動いて疲れた体を癒してくれます。キャンプ場で遊んだ後は、合わせて利用できるのでオススメです。富山の海の沿いのキャンプ場であれば、近くの、『ほたるいかミュージアム』に行ってみてはどうでしょう。富山湾に生息するほたるいかの生態などについて、体験しながら学べる施設です。海を見渡せる足湯などもあり大人も一緒に楽しめるスポットでしょう。
- 富山に行く際のオススメ観光スポット
・黒部ダム
富山県中新川郡立山町、黒部川水系黒部川に建設されたダムである。日本を代表するダムの1つであり、ダムの高さ(堤高)は186m、長さ492m、総貯水量約2億トンで日本一を誇っています。
・室堂平
立山火山の活動によって形成された弥陀ヶ原溶岩台地の上部地域です。標高2,450mの室堂平は、観光・登山の拠点として多くの観光客で賑わいます。春には高さ20mに迫る雪の壁、夏には可憐な高山植物、秋には一足早い紅葉を楽しむことができます。
・ヒスイ海岸
日本の渚百景に選定されるヒスイ海岸。幸運を招く石として有名なヒスイの原石が打ち上げられるとのことでこの海岸名で呼ばれるようになりました。
富山の施設を絞り込む(エリア)
富山の施設を絞り込む(施設タイプ)
富山の施設を絞り込む(こだわり条件)
富山の日帰り・デイキャンプ
富山の川(川遊び)
富山の海(海水浴)
富山の湖
富山の高原
富山の無料
富山の手ぶら(レンタル)
富山の釣り
富山のバイク
富山のキャンピングカー
富山のお風呂(立ち寄り温泉)
富山のペット
富山の星空(天体観測)
富山のアスレチック
富山の自転車
富山の直火
富山の林間
富山の高台
富山の草原
富山の公園
富山のシャワー
富山のゴミ捨て場
富山のランドリー
富山のウォッシュレット式トイレ
富山のレストラン・食堂
富山の売店・自動販売機
富山の炊事棟
富山の給湯
富山のAC電源
富山のバリアフリー
富山のバーベキュー (BBQ)
富山のプール
富山の牧場
富山のホタル
富山の遊具
富山のカヌーボート
富山のハイキング
富山のドッグラン
富山のクラフト体験
富山の味覚狩り
富山の虫捕り
富山の季節の花
富山の年越しキャンプ
富山の花火OK
富山の携帯電話OK
富山の団体・貸切OK
BBQ目的だけであれば良い。自然目的だとNGですね。