郡山のキャンプ場 27

郡山のキャンプ場をご紹介!

いつでも
施設掲載数
5833
クチコミ数
134037
平均評価
4.26

郡山のおすすめキャンプ場ランキング

郡山のキャンプ場の口コミ

  • 管理人さんもキャンプ場の雰囲気も最高の犬に優しいキャンプ場でしたのでまた利用させていただきます!

    4.33
    ドッグランサイトを利用しました。ドッグランサイトは隣同士が柵で仕切られているため、一番端のサイトしか…
    Chillax Garden CAMP.024
    福島 > 郡山

    管理人さんもキャンプ場の雰囲気も最高の犬に優しいキャンプ場でしたのでまた利用させていただきます!

    もなまんさん | 0投稿: 2025/11/17 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:グループ
    4.33
    自然:4立地:4サービス:5設備:4管理:5周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    ドッグランサイトを利用しました。ドッグランサイトは隣同士が柵で仕切られているため、一番端のサイトしか背の高い木はありません。
    ちょうど紅葉が綺麗な時期で色とりどりな山々の風景が楽しめました。夜は星が綺麗に見えます。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    仙台市内から下道で車で行きました。
    買い物できる場所が遠いので予め買い物をして向かうことをおすすめします。
    キャンプ場に向かう道中にスマホの電波が届かない場所があり、キャンプ場でスマホが使用できるか不安でしたが、キャンプ場はフルで電波が入っており快適でした。
    サービス(適切な対応をしているか)
    管理人さんが親切丁寧ですしこまめに見回りしてくださっているみたいですので安心して利用できます。
    消灯時間が11時と遅めなので夜の時間をゆっくり楽しみたい方におすすめです。
    設備(各設備は整っているか)
    トイレも炊事場も綺麗です。生理用品が置いてあったのがとても助かりました。
    女性用トイレは洗面所があるのですが、男性用トイレは洗面所がないらしく、お湯を使用した洗顔はシャワールームで行う必要があります。(シャワー使用料は500円です)
    炊事場のお水は井戸水で煮沸すれば飲めるみたいですが、そのままでは飲めないので水は管理棟で購入するか、持ち込んだ方がよさそうです。
    ドッグランサイトはお隣同士の柵に扉が付いており、グルキャン時に解放すれば特大ドッグランになり、犬同士がお友達のところに遊びに行ったり、逆にきてくれたり面白い使い方ができます。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレや炊事場、サイト内も綺麗で管理が行き届いているように感じました。快適に利用できました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    自然に囲まれつつも、完全に人里離れた感じではないという安心感があります。
    夜は多少バイクや車のエンジン音が聞こえますが眠れないほどではないです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    フリーサイトの雰囲気も良かったので今度利用してみたいです。
    ポイントカードを発行していただいて、10ポイント貯めるとキャンプ場オリジナルグッズがもらえるみたいなので通いたいです。
  • 良いキャンプ場でした!

    4.33
    夜の星空はすごかった!時期的にしょうがないかもしれないが、カメムシが多かった……
    ホップガーデンオートキャンプ場
    福島 > 郡山

    良いキャンプ場でした!

    ☆タカシさん | 0投稿: 2025/11/03 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ファミリー
    4.33
    自然:4立地:4サービス:5設備:5管理:5周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    夜の星空はすごかった!時期的にしょうがないかもしれないが、カメムシが多かった…
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大きい通りからは離れているので、静かなキャンプ場な過ごしやすいキャンプ場でした。
    サービス(適切な対応をしているか)
    ゴミの回収サービスがあるので助かります。管理人も親切でした。
    設備(各設備は整っているか)
    今回オートサイトを使用しましたが、全サイト電源付きで、またシャワー設備をあり、満足でした。
    また施設内にクラフトビールの醸造所があり、ビールが美味しく、それは魅力でした。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    芝もキレイで、シャワー室、トイレ、炊事場もしっかり管理されている感じはありました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    近くのスーパーまで車で20分くらいかかるので、事前に買い物してきたほうがいいですね。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    今回2泊で利用で、またアーリーチェックインで入ったのでのんびり過ごせましたが、通常のチェックインが15時なのが遅めかなと。

    施設からの返信コメント

    • ☆タカシ様、ご来場ありがとうございました!

      この度はクチコミをご投稿いただきありがとうございます。 星空をご覧いただけたとのこと大変嬉しく思います。季節的にカメムシが多く、ご不便をおかけした点につきましては申し訳ございません。 設備や清掃面、スタッフ対応、そしてクラフトビールにもご満足いただけたようで良かったです。 買い物環境やチェックイン時間についてのご意見もありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。 またぜひゆったりと過ごしにいらしてください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
  • リピート必須のキャンプ場

    4.00
    紅葉が綺麗。フリーサイトは草、オートサイトは砂になっています。10、11月でも夜はかなり冷え込む日が…
    羽鳥湖畔オートキャンプ場
    福島 > 郡山

    リピート必須のキャンプ場

    コミキャンさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/28 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ソロ
    4
    自然:4立地:3サービス:4設備:5管理:5周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    紅葉が綺麗。フリーサイトは草、オートサイトは砂になっています。10、11月でも夜はかなり冷え込む日があるので、夏の終わりや初秋でも防寒対策はして行った方が良さそうです。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    山の上、自然の中のキャンプ場って感じ!カップラーメンなどのインスタント食品、水、お茶程度の食料は売店があるので調達できます。あと近くに道の駅(車で4〜5分)がありますので、昼間の内なら買い出しへもいけるでしょう。
    サービス(適切な対応をしているか)
    利用者が少ない場合にはソロキャンプの人の事を考えてサイトを選んでくださっているようで、両サイドのサイトを空けて予約を組んでくれていました。
    設備(各設備は整っているか)
    オートサイトは55区間もありますが1サイトはとても広々で、大きめのテントでも余裕で張れます。
    洗い場とトイレもサイトごとに近くに設置されており、シャワールームやコインランドリーも設置されていました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    全体的に清潔感があってとても管理されていると感じます。オートサイトは毎度しっかりならしてトンボがけしているため、落ち葉一枚落ちていませんでした。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    サイクリングコースやハイキングコースもあり、レジャーとして楽しむには良い場所だと思います。
    近くには道の駅しかないのですが、非常に美味な「天の粒」という米が売っているのでキャンプで炊いて食べるのはぜひおすすめします。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

    施設からの返信コメント

    • 口コミありがとうございます

      この度は、羽鳥湖畔オートキャンプ場をご利用いただき、誠にありがとうございます。 今後もキャンパーの皆様に快適にお過ごしいただけるよう努めてまいります。 また次回、機会がございましたら羽鳥湖畔オートキャンプ場をよろしくお願いいたします。

郡山のキャンプ場ご紹介

郡山カルチャーパークや郡山市ふれあい科学館スペースパークなど、子どもが楽しめるスポットが充実しています。国の天然記念物に指定されている入水鍾乳洞は、懐中電灯やロウソクの灯りを頼りに奥へと進むケイビングは、日常では感じられないスリル感を味わう事ができます。鍾乳洞だけでなく、五百川渓谷で目にも鮮やかな紅葉を見ずには入られません。郡山の奥座敷といわれている磐梯熱海温泉は、美人の湯とも言われており、多くの女性が集まります。また、柳橋歌舞伎、湖南の会津万歳などの伝統芸能で、今なお残り続ける日本の伝統に触れてみてはいかがでしょうか。
郡山に行く際のオススメ観光スポット

郡山カルチャーパークや郡山市ふれあい科学館スペースパークなど、子どもが楽しめるスポットが充実しています。国の天然記念物に指定されている入水鍾乳洞は、懐中電灯やロウソクの灯りを頼りに奥へと進むケイビングは、日常では感じられないスリル感を味わう事ができます。鍾乳洞だけでなく、五百川渓谷で目にも鮮やかな紅葉を見ずには入られません。郡山の奥座敷といわれている磐梯熱海温泉は、美人の湯とも言われており、多くの女性が集まります。また、柳橋歌舞伎、湖南の会津万歳などの伝統芸能で、今なお残り続ける日本の伝統に触れてみてはいかがでしょうか。