奈良のキャンプ場 90

地形を生かしたサイト造りが特徴、奈良のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5834
クチコミ数
134469
平均評価
4.26

奈良のおすすめキャンプ場ランキング

奈良のキャンプ場の口コミ

  • 近いし、温浴施設や遊具があるので子供も満足して楽しめるキャンプだったと思います。

    4.00
    大阪から近い割に自然がたくさんあってとても気持ちいいキャンプ場でした。 道路の近くなので少し朝早くの…
    IKOMA SANROKU CAMP
    奈良 > 奈良・斑鳩・天理

    近いし、温浴施設や遊具があるので子供も満足して楽しめるキャンプだったと思います。

    にっしわんさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/24 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ファミリー
    4
    自然:4立地:5サービス:3設備:4管理:3周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    大阪から近い割に自然がたくさんあってとても気持ちいいキャンプ場でした。
    道路の近くなので少し朝早くの人の足跡や車のエンジン音、ドアの閉める音などは少し気になりやすいかもしれません。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大阪から45分ほどで到着できますし、道中コンビニやスーパーも近いので便利な場所でした。
    サービス(適切な対応をしているか)
    ゴミは回収していただけます。
    またチェックアウトの手続きが不要だったのでその分テントの片付け時間に充てることができました。
    設備(各設備は整っているか)
    冬場なのでお湯が出る炊事場が大変ありがたかったです。今回お借りしてはいませんがレンタル品も受付で借りれるので何が忘れた場合は利用しようと安いと思いました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレは綺麗でしたが温浴施設にシャンプーやボディソープなどのアメニティは置いてなかったのとタオルは購入しないといけないので温浴施設を利用される方は家から準備してきたほうが良いと思います。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    キャンプ場から徒歩圏内にお風呂や、トイレ、遊具があり、子連れにはとても便利で充実したキャンプ場でした。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • とにかく、いつ来ても癒されますし、ちょっとずつ良くなっていると思います。本当にありがとうございます。

    5.00
    森林サイトを利用しましたが、木洩れ陽が幻想的で最高の環境だと思いました。 一点だけ、地面は芝生がある…
    泉の森のオートキャンプ場
    奈良 > 吉野・大吉野

    とにかく、いつ来ても癒されますし、ちょっとずつ良くなっていると思います。本当にありがとうございます。

    プルマエさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/24 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:グループ
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    森林サイトを利用しましたが、木洩れ陽が幻想的で最高の環境だと思いました。
    一点だけ、地面は芝生があるわけではないので、インフレータマットなどは必須だと思いました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    大阪から下道で1時間半でした。たった1時間半であんな満天の星空に出会えるのは最高の一言です。
    サービス(適切な対応をしているか)
    サービススタッフの全ての方が優しくて丁寧で癒されます。お湯が出ること、トイレや水場には人感センサーの照明があるので、何かと安心感がありました。
    設備(各設備は整っているか)
    手入れの行き届いた杉の木に始まり、水回り、トイレ、シャワーなど全て清潔で気持ちよく利用できました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレ、水回り、サイト全体の清潔さが際立っていたと思います。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    11時のチェックアウトのあとに、すぐ近くにある洞川温泉ビジネスセンターという施設で、少し冷えてしまっていた身体を温めて帰れました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 初キャンプ、大成功!また行きたい。

    4.83
    徒歩20分くらいで、曽爾高原まで歩いていけて、朝早く出掛けてみたところ、初冬の霜が降りた幻想的な景色…
    垰~TAWA~キャンプ場
    奈良 > 飛鳥・橿原・三輪

    初キャンプ、大成功!また行きたい。

    べるべりさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/24 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ファミリー
    4.83
    自然:5立地:4サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    徒歩20分くらいで、曽爾高原まで歩いていけて、朝早く出掛けてみたところ、初冬の霜が降りた幻想的な景色に出会えました。
    キャンプ上の紅葉もきれいでしたし、星空も見えて最高でした。
    林間サイトを利用しましたが、木々の中で食べるキャンプご飯は格別でした。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    紅葉シーズンだったので、高速降りてからの道のりは30分くらいかな⁇ 長かったけど、ドライブを楽しめました。
    間違えて山添村で降りてしまったのですが、青蓮寺湖の方もとても紅葉がきれいで、得した気分でした。快晴の三連休初日で渋滞覚悟でしたが、すんなり到着できました。看板がもう少し大きくて、目につきやすいところに置いてあるとより良いかもしれません。
    サービス(適切な対応をしているか)
    とても親切な管理人さんでした。
    バーベキューコンロややかん、湯たんぽを借りました。網をもらい損ねましたが、受付終了後の18時以降でも電話ですぐに対応してくれて、炭がないことに気づいてくれて、すぐに購入出来ました。
    設備(各設備は整っているか)
    林間サイトのすぐそばまで車をつけることができて、荷物の持ち運びも楽でした。
    トイレも男女で分かれていてきれいだし、ストーブが用意されていたのも良かったです。
    炊事場もきれいで、色々と注意書きをきちんとされていたので、利用しやすかったです。
    初キャンプが峠TAWAキャンプ場で本当に良かったです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    キャンプ場内はとてもきれいで、ゴミなどは落ちていませんでした。気持ちの良いキャンプ場です!
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    近くには、曽爾高原はもちろん、ちゅるちゅるのお湯で有名なお亀の湯や、いもいもランドなど、新鮮な野菜が購入できて十分に楽しめる環境でした。歩いて行けるのが良いです。1回分の温泉のチケット付きでしたが、2回入りました。
    よもぎ餅を買いそびれたので、次回は必ず!!
    その他(上記以外の施設に関する事項)

    施設からの返信コメント

    • ご利用ありがとうございました!

      ご利用、口コミありがとうございます!曽爾高原、温泉、星、初キャンプを楽しんで頂けてとても嬉しく思います:⁠-⁠)またご利用頂けますように管理して参ります!スタッフ一同またのご利用をお待ちしております!!

奈良のキャンプ場ご紹介

近畿地方の中心に位置し、盆地と山間で形成された奈良。
古くから文化の発祥地としても知られ、奈良漬を初めとした伝統的な食べ物が多く、お土産にも喜ばれるものがたくさん!
奈良のキャンプ場アクセス環境
奈良のキャンプ場は特にキャンプ場自体が密集しているので、見つけるのは容易でしょう。十津川や天川、ダムの近くにキャンプ場がたくさんあります。そして、奈良のキャンプ場は町の中心地から離れていて、山地にあるので車が必要になってきます。また、キャンプ場の施設はオートキャンプやバンガローコテージが揃っていて、長旅のお客様にも快適に過ごせるようになっています。
奈良に行く際のオススメ観光情報
奈良の観光は東大寺など建造物を見るのも面白いと思いますが、奈良のキャンプ場でキャンプをする方にはもっと自然を満喫したいですね。吉野は奈良の3分の2も占める森林地帯で、春には桜が咲き誇り、千本桜として知られています。春に奈良でキャンプをしようとしている方は是非この景色を見て、忘れられない思い出にしてほしいです。その他にも、世界遺産に指定されている熊野古道もあり、ハイキングや登山にもってこいの地域です。キャンプを熊野古道散策のベースキャンプ拠点として設営するのもいいかましれません。ただし、この吉野地域などの山間は日本でも年間を通して降雨が多く、多雨地帯になってますので、奈良のキャンプ場でキャンプをする際は前もって天気予報などで情報を集めておくか、バンガローやコテージといった宿泊施設を予約しておくのがいいでしょう。
奈良に行く際のオススメ観光スポット

・みたらい渓谷

エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵。大小様々な滝と巨岩を縫い底まで透けて見える清流が流れるみたらい渓谷には、川沿いに遊歩道が整備され、つり橋からは滝を上から眺めることもでき、まさに最高の絶景。

・谷瀬の吊り橋

奈良県吉野郡十津川村にある日本最長の生活用鉄線の吊り橋。(川面からの高さ54 m、長さ297 m)周囲の山々が織りなす眺望や、渡る時に味わえるスリル感が話題を呼び、村の観光名所の一つとなっています。

・大台ケ原(日出ヶ岳)

奈良県と三重県の県境にある標高1695.1m。深田久弥によって「日本百名山」に選ばれたほか、日本百景、日本の秘境100選にも選ばれ、山全体が特別天然記念物に指定されています。