松戸・柏・野田のキャンプ場 13

松戸・柏・野田のキャンプ場をご紹介!

いつでも
施設掲載数
5764
クチコミ数
124586
平均評価
4.25

松戸・柏・野田のおすすめキャンプ場ランキング

松戸・柏・野田のキャンプ場の口コミ

  • キャンプ初心者でも安心なキャンプ場でした。また是非行きます。

    4.17
    大きな木に囲まれた小さめのオートキャンプサイトでした。全13サイトだそうです。 朝になると鳥が鳴き始…
    清水公園 キャンプ場
    千葉 > 松戸・柏・野田

    キャンプ初心者でも安心なキャンプ場でした。また是非行きます。

    もりまりつむけいさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/06/18 | 訪問月:2025/06 | 利用タイプ:ファミリー
    4.17
    自然:4立地:4サービス:4設備:4管理:5周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    大きな木に囲まれた小さめのオートキャンプサイトでした。全13サイトだそうです。
    朝になると鳥が鳴き始め、4:30に目が覚めました。
    隣にはサッカーの競技場があり、日中はサッカーの声が聞こえるのですが、大小の木々に囲まれているため、見えることはなく、ほとんど気になりませんでした。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    なんと言っても、都心から近いです。
    キャンプ場から車で5分くらいの場所にベイシアというスーパーマーケットもあり、食材やキャンプの道具(ある程度)は買い揃えられます。
    無理に自宅から持って行かず、テントを立ててから買い出しに行っても、充分間に合うと思います。
    サービス(適切な対応をしているか)
    チェックインの13:00まで、サイトの手前の駐車場に車を無料で停めさせてもらえ、清水公園のアクアベンチャーやアスレチック、魚釣りなど楽しむことかできるのはとってもありがたかったです。
    チェックアウト時に駐車券をもらい、清水公園周辺の駐車場に無料で車を出し入れしても良いとも言われました。助かりました。
    受付の方々もとても親切でした。
    サイトに空きがあったのに、となりのサイトの家族とかなり近いなぁという印象はありました。
    いっぱいの日は良いのですが、もし可能な日は、間を開けてくださると、車の展開や、テント張りの時のフレームが飛び出して隣の車を傷付ける心配などが少なくて安心かと思いました。子どもかやりたがるもので。
    設備(各設備は整っているか)
    公園内のトイレやシャワーがとっても綺麗!
    トイレにある洗面所は、手洗いボウルの1つひとつに石鹸、水、乾燥がついているタイプで、子どもがタオルを持たずにトイレに行っても安心でした。
    オートキャンプのトイレは仮設のようなトイレでしたので、2分ほど歩いて、公園内のトイレに行くこともありました。夜中でも公園内に自由に入れました。
    各サイトにリング付きの柱が2本ずつ立っています。私はタープの固定に使いました。とっても安定。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    オートキャンプの炊事場は管理がとっても行き届いていて、ちっちゃいスポンジがたくさんと、食器洗剤、タワシも。お湯も。ゴミもしっかり分別できていますので、罪悪感なく、全て捨てさせてもらいました。

    前日が大雨の翌日でしたが、テントサイトはしっかりと水はけされており、テントを立てるのにも全く問題ありませんでした。
    石ころなども、ほとんどありませんでした。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    キャンプだけでなく、バーベキューや魚釣り、子どもが時間をかけて楽しめるアスレチックなどもあるのがありがたいと思います。
    でも、天候によってはアスレチック中止にもなるので、それは注意ですね。
    車で10分強のところに温泉施設もありました。
    準備片付けで疲れた身体を癒やせました。
    その後は都心まで近いのもまた良いです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • ファミキャンパーにも優しい林間キャンプ場

    4.50
    木が密集していて林間の雰囲気が十分に味わえるファミキャンに優しいキャンプ場です。…
    RECAMP しょうなん(手賀の丘公園内)
    千葉 > 松戸・柏・野田

    ファミキャンパーにも優しい林間キャンプ場

    MilkThistleさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/06/17 | 訪問月:2025/06 | 利用タイプ:ファミリー
    4.5
    自然:5立地:5サービス:5設備:4管理:4周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    木が密集していて林間の雰囲気が十分に味わえるファミキャンに優しいキャンプ場です。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    横浜から車で90分弱でした。柏市の市街地から数キロのアクセスの良い場所です。
    サービス(適切な対応をしているか)
    スタッフの皆様がとても親切です。親切を超えて優しいです。初めて利用するキャンプ場で勝手がわからないこともあるなか、臨機応変に期待を超える対応をして頂きました。
    設備(各設備は整っているか)
    管理棟は広々して、販売・レンタル品の品揃いが驚く程充実してます。手ぶらで言っても何とかなりそうなレベルでした。フォレストエリアのDXどんぐりサイトを予約しましたが、駐車場とサイトが徒歩2~3分離れているのでファミキャンのギアの搬入は大変でした。次回はオートサイトにしようと思います。子供の遊び方(アスレチック)が充実していて、キャンプ場の雰囲気に馴染むように配置されているのも素敵だと思いました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    炊事場、トイレ、シャワーは利用しやすい場所に配置されて清掃も行き届いてます。サイト区画内は、ベアグランドなので雨が降ると地面はそれなりにぬかるみます。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    施設から半径3km前後に複数の大型スーパーがあるので仕入れには特に困りません。近くに温泉施設もあります。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 雨 ソロキャンプデビュー

    4.00
    自然豊かな静かさ森、て感じです。近くに民家も見当たらず、ペットも同伴可。…
    ゴールドマウンテンオートキャンプ場
    千葉 > 松戸・柏・野田

    雨 ソロキャンプデビュー

    shoooo2さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/06/16 | 訪問月:2025/06 | 利用タイプ:ソロ
    4
    自然:4立地:4サービス:4設備:4管理:4周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    自然豊かな静かさ森、て感じです。近くに民家も見当たらず、ペットも同伴可。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    バス停がもっと近くにあったら楽なんですが。徒歩キャンパーなので。
    贅沢ですが。
    サービス(適切な対応をしているか)
    女性オーナー!さんがとても親切で大変ありがたかったです!外人さん?かな〜。
    設備(各設備は整っているか)
    トイレ、炊事場、ゴミ捨て場どれもきちんと清潔にされていました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    女性オーナーの優しさに癒されました。
    清潔さがとても感じました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    静かな森の中で、近隣の住宅もなく、キャンプするには最高かと思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    雨のソロキャンプデビューでしたが、とても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。

松戸・柏・野田のキャンプ場ご紹介

千葉県の松戸・柏・野田エリアは、都心のベットタウンという顔を持つほか、自然や緑を身近に感じることができるなど、ほっとリラックスできるスポットがたくさんあります。まず、松戸市にある本土寺はあじさい寺として親しまれており、シーズンになるとアジサイや花菖蒲で境内が彩られ、多くの行楽客で賑わいます。あけぼの山農業公園(柏市)は春のチューリップ、秋のコスモスが見事です。園内に設置された、大きな羽が付いた風車が公園のシンボルとなっており、彩り豊かな花々が一面に咲いた光景はヨーロッパのお花畑のようで目を奪われます。野田市のもの知りしょうゆ館はキッコーマン野田工場内にある施設で、予約制となりますがしょうゆづくり体験や工場見学などのイベントを開催しています。館内ではしょうゆの製造工程を映像や展示などで紹介しており、親子でしょうゆ醸造の奥深い世界に触れてみるのはいかがでしょうか。
松戸・柏・野田に行く際のオススメ観光スポット

千葉県の松戸・柏・野田エリアは、都心のベットタウンという顔を持つほか、自然や緑を身近に感じることができるなど、ほっとリラックスできるスポットがたくさんあります。まず、松戸市にある本土寺はあじさい寺として親しまれており、シーズンになるとアジサイや花菖蒲で境内が彩られ、多くの行楽客で賑わいます。あけぼの山農業公園(柏市)は春のチューリップ、秋のコスモスが見事です。園内に設置された、大きな羽が付いた風車が公園のシンボルとなっており、彩り豊かな花々が一面に咲いた光景はヨーロッパのお花畑のようで目を奪われます。野田市のもの知りしょうゆ館はキッコーマン野田工場内にある施設で、予約制となりますがしょうゆづくり体験や工場見学などのイベントを開催しています。館内ではしょうゆの製造工程を映像や展示などで紹介しており、親子でしょうゆ醸造の奥深い世界に触れてみるのはいかがでしょうか。