新潟のキャンプ場 138

海と山のパノラマが魅力、新潟のキャンプ場

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5828
クチコミ数
133336
平均評価
4.26

新潟のおすすめキャンプ場ランキング

新潟のキャンプ場の口コミ

  • 鬼コスパ!人気出ないでくれ~!笑

    5.00
    海側を予約しました。車から15m位は離れますが、眺めが最高でした。 温泉からの眺めも最高です。 海…
    Senami Campfield Somaru
    新潟 > 瀬波・村上・岩船

    鬼コスパ!人気出ないでくれ~!笑

    砂原しゅうたさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/04 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:グループ
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    海側を予約しました。車から15m位は離れますが、眺めが最高でした。
    温泉からの眺めも最高です。

    海からは80m~100m離れていて、高低差もかなりあります。(階段有り)
    釣り人が結構いたので次回は釣りもしたと思います。

    砂地で、時折風が吹くのでペグは30cmくらいあるといいと思います。
    撤収時雨だったので、結構テントに砂が付いていて、乾かすのは大変でした。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    海水浴場が近いので、夏に来てもいいですね。屋外シャワーもありました。
    スーパー、コンビニは近くに無いので、買い物は済ませて行くといいです。
    ただ、はまなす荘には、自動販売機、お酒の自動販売機、売店(おつまみ程度)がありました。
    サービス(適切な対応をしているか)
    夜、朝、温泉入り放題
    タオル付(バスタオル、フェイスタオル)フェイスタオル持ち帰りOK
    足湯24時間
    トイレ綺麗
    流し台あり
    ゴミ捨て、灰捨てあり
    設備(各設備は整っているか)
    フラットで、区画も広いです。
    駐車場から距離は近いですが、海側サイトは、駐車場サイトの方の脇を通る必要があるので
    何往復もすると少し申し訳ないですね。
    電源があると完璧ですが、利用料と、人気が出すぎると予約取れないのでそのままで良いです。笑
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    さすがは旅館。人、施設、どこを取っても気持ちの良い空間です。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    岩船鮮魚センターが近くにあります。
    次はチェックイン前に新鮮な魚料理を食べて行くプランにしようと思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 最高齢キャンパー目指します

    4.83
    苗場山や山伏山が見える、山に囲まれたエリアが大好きです 今年も紅葉に包まれて澄んだ空気に包まれていま…
    無印良品津南キャンプ場
    新潟 > 南魚沼・十日町・津南(六日町)

    最高齢キャンパー目指します

    sakinosukeさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/02 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ファミリー
    4.83
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:4周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    苗場山や山伏山が見える、山に囲まれたエリアが大好きです
    今年も紅葉に包まれて澄んだ空気に包まれています
    クローズはやっぱり冷えるので、湯たんぽ持って来てよかったぁ
    立地(目的地まで行きやすいか)
    首都圏からは遠いキャンプ場だけど、それだけに首都圏周辺のキャンプ場銀座とは違う、落ち着いた地域にあります
    春には山菜、秋にはキノコ、山の幸堪能できます
    以前来た時、秋にはアケビがいっぱいありました
    サービス(適切な対応をしているか)
    いつ来ても、明るくフレンドリーなスタッフが迎えてくれます
    やっぱり無印良品の売店は安心です。キャンプ必須アイテムはもちろん、食品もいつもの店舗と同じ感覚で買い物ができます
    今回はクローズイベント、地酒や地物食材を使った料理の振る舞いがあるので、楽しみです
    設備(各設備は整っているか)
    Dサイトはサニタリーにも近くても、独立したサイトもあって、お気に入りです
    サイトは広く、大型タープも2家族のテントもユッタリ配置できます
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    サニタリーは綺麗で使いやすい
    トイレの設備は更新してほしい、洋便器の数を増やして欲しい。ウォシュレットの設置の望みます
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    周辺には30分も車を走らせれば、たくさんの温泉があります
    中には大型温泉プールも併設の温泉もあり、子供達も楽しめます
    町も近く、道の駅や直売所もあり、買い物にも、困りません
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    20年くらい前からのリピーターです
    子供が小さい頃は虹鱒釣りやカヤックなど、アウトドアイベントで楽しむことができました。
    今ではゆったりシニアキャンプを楽しんでいます
  • とても良いキャンプ場に出会えました!必ずリピートします!

    4.33
    秋は全体的に紅葉が綺麗で特に薬師湖に反射している山伏山がとても綺麗でした。 サイトは斜面になってい…
    無印良品津南キャンプ場
    新潟 > 南魚沼・十日町・津南(六日町)

    とても良いキャンプ場に出会えました!必ずリピートします!

    ざわりざわさん | 0投稿: 2025/11/02 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ファミリー
    4.33
    自然:5立地:4サービス:4設備:3管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    秋は全体的に紅葉が綺麗で特に薬師湖に反射している山伏山がとても綺麗でした。

    サイトは斜面になっているところもあり、平らなところ見つけてテントを張る必要ないところもあります。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    ナビによっては、津南駅の裏側から行く狭く険しいルートを案内される為注意が必要。
    サービス(適切な対応をしているか)
    春のオープニングイベントでは、地元の美味しい山菜料理や地酒が振る舞われるとの事で楽しみにしています。
    設備(各設備は整っているか)
    ランドリーがあり、洗濯乾燥が出来るのはとても助かっています。

    しかし、トイレは少し古く故障しているところもあるので、修理して頂きたいです。
    寒い地域為温水便座がついていると、より快適に過ごせると思います。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレ清掃などもちゃんと行われており、快適に過ごせます。
    またスタッフが見回りをしてくれる為、夜も安心して過ごせます。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    キャンプ場から車で1時間圏内にスーパーが数軒あるため、買い物には困りません。
    温泉も近くに多くあるので、いつも違う温泉を楽しめます。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

新潟のキャンプ場ご紹介

日本海に広く面し、越後山脈などの山間では冬季にはスキーも盛んな新潟。
特に夕日の美しい日本海は海水浴や海釣りなどのマリンレジャーを楽しむのにも最適で、海岸沿いのキャンプ場も多く存在します。バーベキューでは新鮮な海の幸を焼いて美味しくいただけるのも醍醐味!
新潟のキャンプ場アクセス環境
新潟のキャンプ場へ車で向かう際は北陸自動車道及び磐越自動車道をご利用ください。佐渡島へは、佐渡汽船カーフェリー、高速船あいぴすをご利用ください。料金や出航時間に関しましては確認することをオススメします。また、新潟は、冬に雪の影響により一時閉鎖する道路などがでてきますので、道路状況を確認の上お使いください。
新潟に行く際のオススメ観光情報
新潟でキャンプ場に行く際、一緒に楽しみたいのはアウトドアレジャーです。冬になると、スキーやスノーボードが盛んな新潟ですが、湯沢町の『GALA 湯沢スキー場』では夏でもスキーを楽しむことができます。サマースキーを体験できるなんて素敵ですよね。緩急のある信濃川では、渓流下りをスポーツとして楽しむラフティング体験ツアーが実施されています。スリルを味わいたいという方にはオススメです。対馬海流が流れ暖流と寒流が交わり、水生生物の宝庫ともいえる佐渡の海ではダイビングが楽しめます。『佐渡ダイビングセンター』の体験ダイビングはマンツーマンで教えていただけるので初心者の方も挑戦しやすいでしょう。自分にあったレジャー活動を新潟で発見できるかもしれないですね。
新潟に行く際のオススメ観光スポット

・妙高高原(いもり池)

約20万平方mもの広大な湿原地帯にある小さな池です。天気の良い日には標高2454mの妙高山を水面にくっきり映し出します。湿性植物の群生が楽しめる遊歩道での散策がおすすめ

・笹川海水浴場

国指定の名勝天然記念物になっている新潟県立自然公園 笹川流れ。細かな砂の浜が売りで、近くに岩場もあり、海水浴と釣りの両方を楽しむことができます。ここから粟島沖に落ちる夕日は絶景です。

・苗名滝

柱状節理の玄武岩壁から水しぶきを上げて落ち込むさまは迫力満点で、日本の滝百選の1つに選ばれました。新潟県と長野県の境にある滝で、近づくにつれ地響きがし、まるで地震が来ているような感じがすることから別名「地震滝」と呼ばれています。そのほか苗江滝、南井滝、とも表記されています。落差55m。