ツリーハウス・その他のあるキャンプ場 344

ツリーハウスとは、生きた木を土台に作られている建造物です。

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5771
クチコミ数
125414
平均評価
4.25

ツリーハウス・その他のあるおすすめキャンプ場ランキング

ツリーハウス・その他のあるキャンプ場の口コミ

  • 人目を気にしないグルキャンにちょうどいいです。

    4.00
    各サイトプライベートが保たれてかつ森に覆われている感じでロケーション最高です!…
    ネイチャーランド オム
    山梨 > 大月・都留(道志村)

    人目を気にしないグルキャンにちょうどいいです。

    八百万の神さん | 0投稿: 2025/07/17 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:グループ
    4
    自然:4立地:3サービス:5設備:4管理:5周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    各サイトプライベートが保たれてかつ森に覆われている感じでロケーション最高です!
    立地(目的地まで行きやすいか)
    道志なので道は山道くねくねしてます。現地も各サイトまで道が狭いのと急こう配が有ります。大きめのSUVやワンボックスは気を使うと思います。
    サービス(適切な対応をしているか)
    トイレは水洗、掃除行き届いてます。場内整備もしっかりされてます。
    設備(各設備は整っているか)
    足場もよく設営もしやすいです。水場も確保できます。ゴミは生ごみ以外は持ち帰りです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    女性でも、ファミリーでも安心できるくらい整ってます。何処からどこが個々の敷地なのかはいまいちわからんです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    スーパーやコンビニはほぼ無いと思ったほうが良いです。一番近くて道の駅?どちらにしても買い物してから向かうのが得策です。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 涼しい季節にまた行きたい!11月!

    5.00
    比較的、高地にあるだけあって、日差しを避け、風通しが良ければ、過ごしやすいと思います。 サイト毎に立…
    銀河もみじキャンプ場
    長野 > 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神

    涼しい季節にまた行きたい!11月!

    ashimichiさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/17 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:グループ
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    比較的、高地にあるだけあって、日差しを避け、風通しが良ければ、過ごしやすいと思います。 サイト毎に立地条件が異なります。木陰の少ないサイトではタープは必須だと思います。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    国道153号線、迷うはずがありません。 道中、アップダウンがあり、愛知県からだと、のぼり調子なので、それなりに力のある自動車がよいかもしれません。 途中、トイレ休憩出来る施設は限られています。コンビニも数えるほどです。 見つけたら立ち寄った方が得策かもしれません。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付でのサイト案内は、QRコードを読み取り、使用説明ウェブサイトへ誘導し、円滑に案内業務が進むように工夫されています。残念なのは、WiFiが設置されていません。 独自にインターネットに繋がる装置の持参が必要になると思います。 チェックアウトも配布されるサイトマップを返却カゴへ投函するだけという至ってシンプルです。(規則通りの片付け前提ですが) クワイエットタイムの周知は、されているかもしれませんが、こればかりは、利用者の法令等順守次第ですね。
    設備(各設備は整っているか)
    必要最低限、整っていると思います。 くじらサイト11番を利用しました。 サイト同士の境界線、通路との境界線、 トラロープで仕切っていたり居なかったり。 他の番号サイトの利用者が、中央の広場に自動車を停めているその中途半端具合。 はっきりとさせた方がよいかもしれませんね。 くじらサイトは、広場を取り囲むように、各番号サイトが割り振られているので、隔離サイト感を味わいたいのであれば、別のサイトを希望された方がよいかもしれません。私も次回は、くじらを選びません。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    キャンプサイトは、必要最低限、清掃されていました。 トイレは、利用者のせいでしょうか、男性小用便器、水洗しない方が多数。 そのためか、臭いました。利用者に期待出来ないでしょうから、自動水洗機能に変更した方がよいかと思います。 大用便器は、清潔で快適でした。 炊事場は、灯りはありませんので日没後は、真っ暗です。 長しの排水溝に、ドレン網があるのですが、食器洗浄している内に、食べかすなどが溜まって水が流れなくなります。 利用者がそのまま放置して行かれる方が居たので、使い終えたら、ドレンもきれいにしていただきたいです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    施設から昼神方面(飯田方面)に5分も走れば、蕎麦屋さん おにひら本店さんがあり、田舎蕎麦を堪能出来ました。ただ、本店さんは人気店で、待ち20分、店内に移動、注文して待ち20分、かかりました。 店頭に待ち時間が表示されていて、本店の他に、昼神店、治部坂店、この2店は待ち時間無しでした。帰り道、治部坂店を見つけたので、最初からそちらへ行けば、小一時間は、時間を節約出来ただろうと思いました。次回からは、治部坂店に立ち寄ろうと思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    利用者のコンプライアンスに依拠する部分が非常に大きいという感想を持ちました。 他の利用客から隔離されたサイトで次回は利用したいと強く思いました。 消灯時間を過ぎても、大声で話したり、ギターで合唱していたり、と。 ここは無法地帯だな。。。 よくあるうるさいサイトと一緒だなとがっかりしました。 自分にサイトの知識がなかったため広場型のサイトを予約してしまいましたが、次回は、末端にあるようなサイト、極力、他の利用者との接点がないサイトを予約しようと思います。
  • またサーフキャンプで利用したいです◎

    3.50
    サンセットが綺麗で、利用したサイトからは海も眺められ南国の雰囲気でした。 虫や蚊は比較的少ないキャン…
    RECAMP館山(旧:館山ファミリーパークキャンプ場)
    千葉 > 館山・南房総(白浜)

    またサーフキャンプで利用したいです◎

    Daniel___cさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/16 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:グループ
    3.5
    自然:4立地:3サービス:3設備:3管理:5周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    サンセットが綺麗で、利用したサイトからは海も眺められ南国の雰囲気でした。
    虫や蚊は比較的少ないキャンプ場だと思います。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    海の側でマリンスポーツ、釣り等を楽しまれる方には良いと思います。スーパー、コンビニも近くにありチェックイン後の買い物も便利でした。
    サービス(適切な対応をしているか)
    炊事場の生ごみは各自で処分できるよう、ビニール袋が用意されていました。あとの人が不快な思いをせず利用できるので良いと思いました。
    今回利用はしませんでしたが、電子レンジや電気ポットも用意されていました。
    設備(各設備は整っているか)
    利用したサイトは車が横付けできないサイトでしたが、カートが2台準備されていました。土日や混雑時は競合するかなと思います。また、近くの駐車場はフリーサイトのキャパから考えると、駐車できる台数は少なそうです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    炊事場、トイレ、シャワー等、とても綺麗でしっかりと清掃されていると感じました。気持ちよく利用できるのは嬉しいポイントです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    近くに日帰り温泉施設があるようです。時間がある方は利用されると良いと思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)

    施設からの返信コメント

    • 口コミありがとうございます

      この度はRECAMP館山をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 口コミもありがとうございます。スタッフの励みにさせて頂いております。 今回はサーフキャンプを楽しまれましたようで良かったです! フリーサイトの駐車場に関しましては、フリーサイトのご予約の枠分の駐車時台数は確保しておりますので 停められないことはございませんのでご安心ください。 カートもフリーヒル・フリーサイトに各4台ずつご用意しております。 皆様で順番で利用いただくこととなりますのでご理解いただけると幸いです。 Daniel___c様のまたのご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。
ツリーハウス・その他とは?
ツリーハウスとは、生きている木を土台にして作られた建造物です。必ずしも木の上にある必要はありません。その木の堅さ、高さ、太さ、場所などを、それぞれの木の特徴を生かせば、どんな木でもツリーハウスを作ることはできます。自然と一体になったツリーハウスに泊まれば、いつもと違う視点で自然を満喫することができます。
ツリーハウス・その他の選び方
ツリーハウスは樹木の上に作られているという構造上、トイレなどの水回りがなく、しかも一旦下りなければいけないので、小さいお子さんなどがいらっしゃるご家庭は注意が必要です。また、ツリーハウスによっては階段で登るもの・はしごで登るものがありますので、荷物を運ぶことを考えて選ぶといいでしょう。
ツリーハウス・その他の由来
ツリーハウスは、かつてインドネシアや中南米などの熱帯雨林地域で敵対部族の襲撃などから身を守るための住居として作られていました。現在でも一部の人々はツリーハウスで暮らしているそうです。ローマ帝国時代にヨーロッパに伝わり、現在では広く世界で観光用やレクリエーション用として親しまれています。日本においても、日本ツリーハウス協会などの団体やツリーハウスクリエイターなどの個人が普及活動を盛んに行っており、近年盛り上がりを見せています。
ツリーハウス・その他はこんな人にオススメ
ツリーハウスは生きている樹木の上に建っているので、様々な宿泊施設の中でも自然を一番感じることができるのではないでしょうか。高所恐怖症の人には厳しいかもしれませんが、キャンプ初心者などで自然を強く感じたい人にはオススメです。また、最近では都市部にもツリーハウスを利用したお店などが出来ているので、ツリーハウスを体験してみたいという方は下見に最適です。

全国の地域から絞り込む