トレーラーハウスのあるキャンプ場 277

トレーラーハウスは、キャンピングカーの一種で、車で牽引できる移動式の家です。

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5770
クチコミ数
125134
平均評価
4.25

トレーラーハウスのあるおすすめキャンプ場ランキング

トレーラーハウスのあるキャンプ場の口コミ

  • 良い環境だと思います

    3.67
    静かで、池が近くにあるので7月上旬でも夜は涼しく過ごせました。…
    UJackむつざわオートキャンプ場
    千葉 > 九十九里・銚子

    良い環境だと思います

    きもおたさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/13 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ファミリー
    3.67
    自然:4立地:4サービス:3設備:4管理:3周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    静かで、池が近くにあるので7月上旬でも夜は涼しく過ごせました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    近隣にもスーパーやホームセンターや道の駅があるので便利です。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付の案内がとてもわかりやすく、迷わずキャンプ場まで行けた。
    設備(各設備は整っているか)
    炊事場は温水もあり、高さもあるので腰もかがまず使うことができ快適でした。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    古い部分もあるが、きれいにかんりされているとおもう。トイレには泡の洗剤もあり良かった
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    近くに温泉?銭湯?があるのでよいです。
    道の駅で地産の食材を買って食べました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 砂利のサイトで水はけが良いキャンプ場です。

    4.67
    木々に囲まれた場所です。当然ですが蚊取り線香の持参は必至です。…
    清里中央オートキャンプ場
    山梨 > 八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉

    砂利のサイトで水はけが良いキャンプ場です。

    花とテンさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/13 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ファミリー
    4.67
    自然:4立地:5サービス:5設備:4管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    木々に囲まれた場所です。当然ですが蚊取り線香の持参は必至です。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    標高が高いので、とても涼しく過ごせます。道中もわかり易く問題ないと思います。
    サービス(適切な対応をしているか)
    スタッフさんが定期的に見回りをされており、きちんと目配りがされていると思います。
    設備(各設備は整っているか)
    炊事場、トイレ、シャワー室、全てが綺麗に管理されています。ただシャワーが時間管理なので効率良く使う必要有りです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    炊事場、トイレ、シャワー室、全てがとても綺麗です。虫が入って来ないように扉が二重になっているので良いと思います。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    市街地に近いので、買い物には不自由しないと思いますが、場内にも有るので忘れても大丈夫と思います。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 海を楽しめるキャンプ場です

    3.83
    海が間近なので、海が好きな人にはすごく良いキャンプ場だと思います。海を眺めながら食べるご飯は格別でし…
    礼文華海浜公園キャンプ場
    北海道 > 洞爺・登別・苫小牧

    海を楽しめるキャンプ場です

    しゅうみおさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/07/13 | 訪問月:2025/07 | 利用タイプ:ファミリー
    3.83
    自然:5立地:4サービス:4設備:4管理:4周辺環境:2
    自然(自然環境の充実)
    海が間近なので、海が好きな人にはすごく良いキャンプ場だと思います。海を眺めながら食べるご飯は格別でした。海風が吹くからか、7月なのに蚊や蜂などの虫が全然いなかった。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    豊浦町の市街地からは少し離れているので、買い物は先に済ませなくてはなりません。市街地のニコットは食材も売っていたので、肉や野菜や炭を買えました。キャンプ場近辺の道がタイトなので運転には気をつけた方が良いです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付では空いている場所や、グループで使っている場所なんかを教えてくださり親切な対応でした。
    設備(各設備は整っているか)
    キャンプ場内のイコリが綺麗で、多目的トイレだけは夜間も使えるのが便利でした。オートサイトは数は決まっていますが区間はされていないので、設営の自由度が高いです。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    炊事場が綺麗で、トイレも新しくはありませんが綺麗になってました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    海と山に囲まれていて癒されます。ただ一つ残念だったのが、朝4時ぐらいから釣り客?みたいなのが何人も来だして、本当にうるさかった。設営したのがキャンプ客エリア内の入り口付近だったので離れた場所なら気にならないかも知れませんが、場所は選んだ方が良いです。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
トレーラーハウスとは?
トレーラーハウスとは、キャンピングカーの一種で、車で牽引されることを目的として造られた、移動式の家(小屋)です。電気や水道などのライフラインを、移動先の設備にドッキングする機能がついています。家の中にはキッチンや水道設備、ベッドなどを備えていて快適に過ごすことができます。キャンプ場の敷地内に常設されているトレーラーハウスもあります。
トレーラーハウスの選び方
トレーラーハウスにはトラベルトレーラー、フィフストレーラー、パークトレーラーと3種類あり、トラベルとフィフスがキャンプや旅行などのレジャー用、パークが住居用として使用されています。用途の違いと同じく、トラベルとフィフスは列車や客船の客室のような内装、パークは通常住居と同じような内装になっていることが多いので、好みによって選ぶことができます。
トレーラーハウスの由来
トレーラーハウスはアメリカを発祥とし、日本に紹介されました。日本での歴史はまだ浅いため、トレーラーハウスに合った法律が制定されていませんが、東日本大震災の際には、仮設住宅・仮設診療所・仮設店舗として活用され注目を浴びています。日本では一般社団法人日本トレーラーハウス協会などの団体がトレーラーハウスの普及に努めています。
トレーラーハウスはこんな人にオススメ
トレーラーハウスは水道や電気などのインフラを簡単に引くことができるので、「少し狭い」ということを除けば普通の住居環境となんら変わりはありません。むしろ「狭さ」を利用し空間の使い方に工夫が凝らされているので、宿ホテルでもない、キャンプでもない、かと言って家でもないという絶妙な居心地を楽しめます。また、内装にこだわったトレーラーハウスも多いので、おしゃれに過ごしたい方には最適と言えるかもしれません。

全国の地域から絞り込む