パオのあるキャンプ場 45

パオ(ゲル)は、中国やモンゴルのドーム型の移動式住宅を模した小屋です。

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5832
クチコミ数
133698
平均評価
4.26

パオのあるおすすめキャンプ場ランキング

パオのあるキャンプ場の口コミ

  • 星が綺麗!!最高ー!!

    3.83
    周りは静かで自然に囲まれていて気持ちいいです!星が綺麗だったなー。…
    富士満願ビレッジファミリーキャンプ場
    山梨 > 本栖湖・西湖・河口湖・富士吉田・精進湖

    星が綺麗!!最高ー!!

    manataiさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/08 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:ファミリー
    3.83
    自然:4立地:4サービス:4設備:4管理:3周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    周りは静かで自然に囲まれていて気持ちいいです!星が綺麗だったなー。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    河口湖からも近いです。
    富士宮からも御殿場からも行けます。
    周りには車で10分圏内にスーパー、コンビニ、ホームセンター等があります。
    サービス(適切な対応をしているか)
    管理人さんの説明は少し口調が早いですが噛まずに慣れておりかつ、丁寧です。
    最近の、キャンパーさんのNGマナーなどの注意もしてくれるので初心者キャンパーさんにはありがたいかと思います。
    設備(各設備は整っているか)
    キャビンでしたがめちゃくちゃ快適です!
    室内は充分すぎるほどの設備があります。
    大きい冷蔵庫、マット、布団、シーツ、枕、掛け布団、扇風機、エアコン、下駄箱、高規格すぎます!!
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    とてもしっかりされていると思います。
    トイレも綺麗でキャビンもとても綺麗でした。
    しっかり掃除等がなされているのがわかります。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    周りにはスーパーやアウトドアショップもあるので買い忘れがあっても大丈夫です。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 季節感を感じる事が出来る場所で、また行きたいです

    4.50
    自然を満喫出来ました、鳥の声や鹿の鳴き声も聞けて満足です。周りの散策も楽しかったです…
    みどりの村
    埼玉 > 秩父・長瀞

    季節感を感じる事が出来る場所で、また行きたいです

    シビックRさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/07 | 訪問月:2025/11 | 利用タイプ:グループ
    4.5
    自然:5立地:4サービス:5設備:4管理:5周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    自然を満喫出来ました、鳥の声や鹿の鳴き声も聞けて満足です。周りの散策も楽しかったです
    立地(目的地まで行きやすいか)
    公園内にある為、駐車場からの車の音が少しだけ
    気になりましたが、気にしない方なら全く問題ないかと思います
    サービス(適切な対応をしているか)
    スタッフの方がとても親切で話しやすく説明も丁寧で大変満足です。
    設備(各設備は整っているか)
    薪割り台も用意されており、薪を割る時凄く助かります。灰を捨てる場所が少し分かりにくいかもです
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    全く問題ないかと思います。ゴミも落ちてなかったです。スタッフの方も連絡がすぐ繋がりました
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    公園内に施設があるが特に迷う事もなく到着出来ました。車でキャンプ敷地内に入れるので荷物を下ろしてすぐに準備出来ます
    その他(上記以外の施設に関する事項)

    施設からの返信コメント

    • 月笠が綺麗でしたね!

      このたびはご宿泊いただき、素敵なコメントをありがとうございます! 自然の中で鳥や鹿の声を聞きながら、ゆったりとした時間を過ごしていただけたとのこと、本当にうれしいです。 夜は月笠がとても綺麗でしたね。20時には園内の街灯が消えるので、自然本来の夜の暗さと星空をゆっくり楽しんでいただける環境なんです🌙 スタッフへのあたたかいお言葉や設備へのご感想もありがとうございます。 これからも、安全で自然に寄り添ったキャンプ時間をお届けできるよう、心を込めて準備してまいります。 また季節を変えて、違った表情の自然を感じにいらしてくださいね🍃
  • 釣りを楽しみに行くキャンプ場

    3.33
    サイトは開けていますが、木々もあって過ごしやすいと思います。…
    おおぐて湖キャンプ場
    長野 > 伊那・駒ヶ根・飯田・昼神

    釣りを楽しみに行くキャンプ場

    大きなネコさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/11/04 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ソロ
    3.33
    自然:4立地:3サービス:3設備:3管理:3周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    サイトは開けていますが、木々もあって過ごしやすいと思います。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    高速降りてから30分程だと思います。
    途中にスーパーがありました。
    サービス(適切な対応をしているか)
    受付で説明があります。
    それ以上の事はなかったと思います。
    普通のキャンプ場です。
    設備(各設備は整っているか)
    テントサイトやバンガローなど色々です。
    トイレ(水洗)や炊事場(温水)など一通りそろってます。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    何処の設備も綺麗に整理・整頓されていました。
    炊事場やトイレも綺麗に掃除されていました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    湖畔?池?風景がきれいです。
    釣りも出来るので、気になる人は気になるかも。
    温泉も10分くらいの所にあります。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
パオとは?
キャンプ場の常設宿泊施設のひとつ。中国やモンゴルのドーム型の移動式住宅を模した小屋。壁全体が木で覆われたロッジに近いタイプや、壁には革を張り床はウッドデッキのタイプなど様々なパオがある。テントと比べると大型で、1棟に5~6人以上は宿泊できる。ベッドやテーブル、キッチンを備えているなど設備は充実しているが、トイレや浴室が必ずついているとは限らず、水まわりは共用のパオもある。
パオの選び方
パオの設備状況は施設によって様々です。モンゴルの遊牧民生活を忠実に再現しようとしているなら、トイレやお風呂などの水回りがないところが多く、AC電源も設置されていません。対して、水回りはもちろん電話や大画面シアター、エアコンまで完備している施設もあるので、事前に設備を確認し自分の持ち物と照らし合わせましょう。
パオの由来
パオは中央アジアを中心として2000年以上前から利用されている移動式住居です。モンゴルでは現在も遊牧民の移動生活を支える住居として活躍し、中国語でパオ、モンゴル語でゲオと呼ばれています。パオは重さが200~300キロほどで2時間もあれば建てることができるので、テントとバンガローの中間に位置する宿泊施設と言えます。
パオはこんな人にオススメ
パオは外観・内装ともにとても個性的ですので、変わり種を楽しみたい方にオススメです。また、天井にドーム型の天窓がついているパオもあるので、星を見ながら寝ることもできます。馬頭琴や馬乳酒も用意すれば気分は完全に遊牧民です。

全国の地域から絞り込む