パオのあるキャンプ場 45

パオ(ゲル)は、中国やモンゴルのドーム型の移動式住宅を模した小屋です。

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5823
クチコミ数
132717
平均評価
4.26

パオのあるおすすめキャンプ場ランキング

パオのあるキャンプ場の口コミ

  • また、会族と何拍かしたいです。

    5.00
    洗い場、トイレ、キャンプサイトもきれいで良かったです。 スタッフの方の説明も丁寧で感じが良くて安心し…
    朝里川温泉オートキャンプ場
    北海道 > 小樽・キロロ・積丹

    また、会族と何拍かしたいです。

    アリマルさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/26 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ファミリー
    5
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    洗い場、トイレ、キャンプサイトもきれいで良かったです。
    スタッフの方の説明も丁寧で感じが良くて安心しました。
    周辺も散策したかったですが熊のニュースが多くてできなかったですが周辺の温泉の割引を
    使って温泉に入りました。 この時期なので虫が全くいなくて最高。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    近くのスーパーでとてもおいしい牛肉とジンギスカンを買いました。安くておいしかったです。
    サービス(適切な対応をしているか)
    ゴミの分別もわかりやすく説明分もあり分別袋も無料で枚数分をいただきました。
    設備(各設備は整っているか)
    サイトも広くて良かったと思います。設備も整っていました。ペットもOKだったので安心です。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    トイレも炊事場もきれいで清潔感が感じれました。使う側もキレイに使わせていただきました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    温泉施設が何か所もあり主人と別々の場所で温泉を楽しみました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • 初めてのグランピング楽しかったです!今度はトレーラーハウスにも挑戦してみたいです!

    4.83
    2人でドームテント20を予約して利用しました。以前からグランピングには興味があり、むつ市に施設がある…
    PARK DAIKANYAMA
    青森 > 下北・三沢

    初めてのグランピング楽しかったです!今度はトレーラーハウスにも挑戦してみたいです!

    shoswiftさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/24 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:グループ
    4.83
    自然:5立地:5サービス:5設備:4管理:5周辺環境:5
    自然(自然環境の充実)
    2人でドームテント20を予約して利用しました。以前からグランピングには興味があり、むつ市に施設があるということで初めて利用しました。事前に情報を入力していたのでスムーズにチェックインでき、管理人さんも優しく利用方法を教えてくれたので助かりました。時期的に薪ストーブはまだ早いとのことで石油ヒーターを置いてくれており、夜の冷え込みも気にせず、暖かく過ごすことができました。てっきりカメムシなどの害虫も入ってくるかと思っていたのですがそんなこともなく、Wi-Fiもあってくつろげました。次はトレーラーハウスだったり、施設内のバーやテイクアウトも挑戦してみたいと思いました。ありがとうございました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    比較的中心部にあるので、もし足りないものがあっても歩いてコンビニまで行けるのはありがたいと思いました。
    サービス(適切な対応をしているか)
    ゴミを捨てる場所がしっかりしており、トイレやシャワールームも清潔で良かったです。管理人さんも優しくて助かりました。
    設備(各設備は整っているか)
    ドームテント内は思っていた以上にしっかりしていて、Wi-Fiもあり快適に過ごせました。ただ、ドームテントからトイレまでは少し距離があるので、夜冷え込んできてから外に出て用を足したり歯磨きをする時は少し億劫に感じてしまいました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    施設内はとても綺麗で管理もしっかりされており、快適に過ごせました。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    施設を降りればすぐに街の中心のような所に行けるので助かりました。日帰りの入浴施設や商業施設もあり充実していました。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
  • お手軽キャンプに、ケビンは、最適。

    4.50
    温泉街なので仕方ないが道路脇の施設の為、夜間の車通りが多少気になる。…
    朝里川温泉オートキャンプ場
    北海道 > 小樽・キロロ・積丹

    お手軽キャンプに、ケビンは、最適。

    ryouyan916さん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/22 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:グループ
    4.5
    自然:4立地:4サービス:5設備:5管理:5周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    温泉街なので仕方ないが道路脇の施設の為、夜間の車通りが多少気になる。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    今回、オ−トサイトは、居なかったが、フルに埋まると、狭い気がする。
    サービス(適切な対応をしているか)
    案内関連の表示が見やすく、説明の際も丁寧で資料を指しながら分かりやすくかった。
    結果、安心感があり、非常に良い印象です。
    設備(各設備は整っているか)
    雨、寒さを警戒して、KOYAハウス利用。
    電気、暖房があり、かつ、外で焚き火が出来るのは良い。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    常設タ−プに、多少雨漏れがあり、ちょっと残念ポイント。
    その他は、清掃、整備が行き届いており、特にトイレは、オ−バ−めに言うと、ホテル並みに、キレイ・・・。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    日帰り入浴出来る施設が周辺に多く有り良い。
    高い所にあるロッジ利用者の声等が、結構ハッキリと流れてくるのが、ちょっと気になる。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
パオとは?
キャンプ場の常設宿泊施設のひとつ。中国やモンゴルのドーム型の移動式住宅を模した小屋。壁全体が木で覆われたロッジに近いタイプや、壁には革を張り床はウッドデッキのタイプなど様々なパオがある。テントと比べると大型で、1棟に5~6人以上は宿泊できる。ベッドやテーブル、キッチンを備えているなど設備は充実しているが、トイレや浴室が必ずついているとは限らず、水まわりは共用のパオもある。
パオの選び方
パオの設備状況は施設によって様々です。モンゴルの遊牧民生活を忠実に再現しようとしているなら、トイレやお風呂などの水回りがないところが多く、AC電源も設置されていません。対して、水回りはもちろん電話や大画面シアター、エアコンまで完備している施設もあるので、事前に設備を確認し自分の持ち物と照らし合わせましょう。
パオの由来
パオは中央アジアを中心として2000年以上前から利用されている移動式住居です。モンゴルでは現在も遊牧民の移動生活を支える住居として活躍し、中国語でパオ、モンゴル語でゲオと呼ばれています。パオは重さが200~300キロほどで2時間もあれば建てることができるので、テントとバンガローの中間に位置する宿泊施設と言えます。
パオはこんな人にオススメ
パオは外観・内装ともにとても個性的ですので、変わり種を楽しみたい方にオススメです。また、天井にドーム型の天窓がついているパオもあるので、星を見ながら寝ることもできます。馬頭琴や馬乳酒も用意すれば気分は完全に遊牧民です。

全国の地域から絞り込む