キャンセル発生通知機能の配信不具合のお知らせ
現在、キャンセル発生通知機能に不具合が発生しており、
「キャンセル発生通知メール」が一部正常に配信されない場合がございます。
大変お手数ですが、最新の空き状況は、なっぷ施設ページを直接ご確認くださいますよう、お願い申し上げます。

ロッジ・ログハウス・コテージのあるキャンプ場 1165

ロッジ・ログハウス・コテージは、充実した設備で快適にキャンプを楽しみたい方にオススメの宿泊施設です。

キーワード・エリア・施設
いつでも
施設掲載数
5817
クチコミ数
131429
平均評価
4.26

ロッジ・ログハウス・コテージのあるおすすめキャンプ場ランキング

ロッジ・ログハウス・コテージのあるキャンプ場の口コミ

  • 氷川キャンプ場よりこっちが好き。実は穴場のキャンプ場。

    3.83
    目の前には多摩川が流れており川のせせらぎを聞きながらキャンプを楽しめる。 直上の奥多摩大橋が良い味を…
    川井キャンプ場
    東京 > 奥多摩・青梅

    氷川キャンプ場よりこっちが好き。実は穴場のキャンプ場。

    艦長@出戻り組さん | 0投稿: 2025/10/10 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ソロ
    3.83
    自然:5立地:4サービス:4設備:3管理:4周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    目の前には多摩川が流れており川のせせらぎを聞きながらキャンプを楽しめる。
    直上の奥多摩大橋が良い味を出している。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    新宿から青梅まで青梅特快で60分。
    そこから接続する青梅線で30分ほど。
    徒歩で概ね5〜10分ほどでキャンプ場に到着。

    駅から階段と坂道があり、キャンプ場内は石ころでカートで移動するのは大変だ。

    周りには何もないので奥多摩まで買い出しに行くか持参するか、もしくは現地の売店である程度は買うことは可能。
    またキャンプ場で事前に予約して食材を購入しておき手ぶらで来ることも可能。
    サービス(適切な対応をしているか)
    テント泊1800円と大きく値上がりしてしまったが、それでも安い部類に入る。
    直火ができるが、薪と炭の持ち込みができないので、現地で買うしかない。

    このキャンプ場はゴミを捨てることができる。
    当然、きちんと分別すら必要があるが、食材を手持ちで持って来ても手ぶらで帰ることができることは大きい。

    日中は管理人がいるが、17時以降になると不在で緊急連絡先を受け取るだけとなる。

    有料シャワーがあるが、HPでは22:00とあるが、時期によっては1630までしか使えないこともあるので受付時に確認が必要。

    手ぶらでロッジ泊やキャンプ泊が可能でレンタル品は多い。

    PayPayが使えるようになって現金を多めに持ち歩く必要がなくなったのは助かる。
    設備(各設備は整っているか)
    このキャンプ場の最大の利点はデイと宿泊の設営場所が別れていること。
    川沿いに設営してしまえば宿泊用のロッジが多少騒がしくてもロッジからの距離と川のせせらぎで音は打ち消される。

    河原なので岩がゴツゴツ。
    ペグを使うなら鉄かチタンが必須。

    宿泊サイトには所々に設営できそうな場所があるので、河原の炊事場辺りに荷物を置いて一周して決めれば良い。
    一等地は炊事場に近い橋下か一番奥の川沿いかな?

    炊事場でお湯は出ないと思う。
    (私が知っている限りなので出るところがあったらすいません。)

    有料シャワーは私が行った時で300円7分。
    なお、気温が低いと30-60秒ほど冷水が出て来る。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    全体的に昭和の古さがある。
    特に宿泊サイトに一番近いトイレは建て付けが悪くなっており個室のドアを閉めるのに一苦労する。
    トイレにドアがないので虫の出入りは自由で侵入している。
    ただし、掃除がされているので嫌な感じはしない。

    使用者の多い大型連休や7-9月は利用しないので、その辺りは他のレビュワーを参考に。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    とにかく、何もない。
    何もないからとても静か。
    列車は23時まで走っているが終電を過ぎれば静か。

    静かな川沿いのキャンプを楽しみたいなら一般的なオフシーズン(私にとってはキャンプシーズン)に来られると楽しめると思う。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    とにかく、都心からのアクセスがよく、安価にキャンプを楽しめる。

    8:30から受付・設営ができるが、概ねその時間に来ることができる。
    R7.10現在、新宿から平日は6:51の青梅特快、休日が6:45ホリデー快速で8:30には最寄りの川井駅に到着できるからだ。

    片道945円と1000円を切る運賃で来ることができる。
    仮にグリーン車を使っても新宿-青梅で事前購入で750円、往復3000円強。
    特急で甲府方面、高速バスでの山中湖や河口湖方面の片道分の料金で済む。
    キャンプ場の利用料と新宿からの運賃で5000円ほどで楽しめるのは破格だと思う。

    立地の影響で同じグループの氷川キャンプ場の影に隠れがちだが、一般的なシーズンオフは私にとっては隠れた名キャンプ場だ。
  • コテージ、専用池もあり、釣りも出来る!価格帯も最高!またリピしたいです!

    4.50
    星がキレイでした!朝晩はかなり、冷え込みますが、暖房完備で助かりました!虫は自然だから仕方ない!たし…
    Mt.Kentoku Fish&Lodge(マウント ケントク フィッシュ&ロッジ)
    山梨 > 石和・勝沼・塩山

    コテージ、専用池もあり、釣りも出来る!価格帯も最高!またリピしたいです!

    カンケンちゃんさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/10 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ファミリー
    4.5
    自然:5立地:4サービス:5設備:5管理:4周辺環境:4
    自然(自然環境の充実)
    星がキレイでした!朝晩はかなり、冷え込みますが、暖房完備で助かりました!虫は自然だから仕方ない!たしかに多いです。でも部屋スプレーで死滅しました。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    東京から2時間ちょっと。スーパー、コンビニは、近くにないので、駅付近で購入を。新鮮な魚介類も買えました!
    サービス(適切な対応をしているか)
    釣りが出来たのは、子供にとって大満足!釣りの仕方まで教えていただき、母としてありがたかったです。氷が24時間使用可能が良かった。うちも準備不足だったけど、ライト、明るさがもう少し必要と感じた(17時半には真っ暗になり始めた)缶や瓶のゴミ捨てが出来てありがたかった。
    設備(各設備は整っているか)
    コテージなので、子供たちが飽きても過ごしやすかった。ロフトがあるから、子供たちが秘密基地だと、騒ぎながら楽しんでいた。親は広々1階で寝れた。エアーベットも寝心地が良かった。炊事場に包丁、キッチンバサミ、まな板、給湯器完備はありがたかった。水がかなり冷たく、新鮮なお水だなと感じた。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    まだ、オープンしたばかりなので、どこも新しく古さは感じないです。キレイに清掃もされていて気持ち良かったです。
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    ぶどう狩りの時期に行ったので、ぶどう狩りの場所には車10分程度で行けた。都内よりかなり安め。甘くって、どれも美味しかった。温泉も車で30分圏内で2箇所くらいはあった。もっとあったかも。行った場所からは、露天風呂から富士山がよーく見えた。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    オーナーさんを始め、従業員の方には何から何まで、お世話になり、親切にこまめに声をかけていただき、とても感謝しています。手頃な価格で、3日間貸切で非常に満足しています。サウナも準備していただいたのに、利用できずすみませんでした。また、来年は夏に涼しさを求め行きたいです!部屋の前にある池で子供をめいっぱいおよがせたいです。
  • ダルゴナコーヒーおすすめ、リピート確定

    4.67
    久慈川と山々に囲まれたロケーションは最高。 時折聞こえる電車の汽笛、川の上を猛禽類が優雅に舞い、野鳥…
    上小川レジャーペンション
    茨城 > 北茨城・奥久慈・日立

    ダルゴナコーヒーおすすめ、リピート確定

    じまかーひーさん |  なっぷで予約 | 投稿: 2025/10/10 | 訪問月:2025/10 | 利用タイプ:ファミリー
    4.67
    自然:5立地:5サービス:5設備:5管理:5周辺環境:3
    自然(自然環境の充実)
    久慈川と山々に囲まれたロケーションは最高。
    時折聞こえる電車の汽笛、川の上を猛禽類が優雅に舞い、野鳥たちの美しいさえずりが聞こえてきて、まさに五感で自然を満喫できるキャンプ場でした。
    立地(目的地まで行きやすいか)
    細い道もなく行きやすいです。
    キャンプ場の入り口から受付までは
    急な坂になっているので、ゆっくりと。
    サービス(適切な対応をしているか)
    スタッフの方々もとても親切で、温かいおもてなしに心癒される滞在となりました。
    設備(各設備は整っているか)
    炊事場やトイレ、シャワールームは清潔に保たれていて、本当に気持ちよく利用できました。
    管理(清掃・整理整頓されているか)
    全てにおいて清潔に保たれていて、本当に気持ちよく利用できました
    周辺環境(施設周辺の充実度)
    近くのコンビニまで歩いて行けます。
    ちょっとした坂道と歩道の雑草、交通量も少し多いので注意が必要です。
    その他(上記以外の施設に関する事項)
    四季折々の楽しみ、様々なイベントもあり飽きることはありません(前回は韓国フード、今回はハロウィンと鮎の塩焼き)

    施設からの返信コメント

    • 口コミありがとうございます

      当施設をご利用いただきありがとうございます。 また高評価をいただき大変うれしく思っております。 これからもお客様を満足させる施設を目指し頑張っていきます。 是非、またのご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。
ロッジ・ログハウス・コテージとは?
ロッジ・ログハウス・コテージは、1棟ずつ独立した宿泊施設で、板材で囲ってある建物。1棟の中に複数の部屋が存在し、家族やグループの多人数でも利用できる。設備面は洗面、トイレ、浴室、キッチンなど充実しています。また、ベッドや寝具、調理器具などの生活設備が一式揃っています。冷暖房も完備である場合が多く、ロッジ・ログハウス・コテージとは設備の種類やグレードが高く、貸別荘と表現されることもある。ただし、ロッジ・ログハウス・コテージの分類に明確な定義はなく、キャンプ場により呼び名や質がそれぞれ異なる場合もあります。
ロッジ・ログハウス・コテージの選び方
ロッジ・ログハウス・コテージというと料金が高いイメージを持たれるかもしれません。しかし、大人数で利用する場合には料金が安くなることもあり、サイトバンガローを複数予約するよりお得になることもあるので、状況に応じて使い分けることをオススメします。
ロッジ・ログハウス・コテージの由来
ロッジ・ログハウス・コテージの起源は個々に異なります。この3つに共通することは木材を使用した家屋という点です。ログハウスは紀元前1500年頃から建てられてたとされており、ロッジコテージはその派生と捉えることもできるかもしれません。日本では東大寺の正倉院が最古のログハウスとされています。厳密には「ロッジ=山小屋」「コテージ=別荘」と分けることもできますが、多くのリゾートやキャンプ場ではそういった区別はされていません。
ロッジ・ログハウス・コテージはこんな人にオススメ
ロッジ・ログハウス・コテージバンガローと異なり、キッチン・お風呂・トイレなどの水回りの設備が併設されていて、通常の家屋とそこまで変わらず快適に過ごすことができます。いつもの宿・ホテルとは違った雰囲気を味わいたい方、ちょっと豪華なホームパーティを楽しみたい方、ゆったりと自然を満喫したい方におすすめの施設です。

全国の地域から絞り込む